2022.11.14 大掃除が楽になる!時短・手軽、とっておきの掃除裏技
ホームセンターがおすすめする、便利なお掃除アイテムをご紹介

日々の暮らしの味方「ホームセンター」だからこそおすすめできる、大掃除のコツと裏技をご紹介していきます。特に難しい「排水口」、気になる「窓」、流行りの「自然派洗剤」や「掃除道具」などについて、本記事で解説していきます。自分にフィットした掃除の仕方を確認していきませんか?
年末の大掃除は賢く、手際よく!場所別掃除のコツを完全解説 ⇒こちらの記事もぜひご参考にしてください!
年末の大掃除は賢く、手際よく!場所別掃除のコツを完全解説 ⇒こちらの記事もぜひご参考にしてください!
●シンクの排水口
キッチンシンクの排水口には、細かい食カスや油分が固まって溜まっている場合が多い。油汚れも食カスも酸性の汚れなので、重曹・セスキなどアルカリ性の洗剤を使うとよりよく落ちます。掃除した後は、食カスをできるだけ溜めないように排水口にネットなどをセットし、こまめに交換しましょう。
●洗面台・風呂場・浴槽
汚れのタイプとして、髪の毛や人体から洗い流された皮脂汚れ、石鹸ガス、そしてカビがメインになります。髪の毛・石鹸カスはアルカリ性の汚れなので、クエン酸などの酸性系洗剤が効きます。カビは頑固なモノが多く、強力なカビ洗剤がおすすめ。排水管の詰まりは、髪の毛を取り除くことが大事です。
●洗濯機
洗濯機の排水口には、浴室同様に髪の毛・石鹸カスのほかに、衣類から出る糸くずなども混ざって、ドロドロとなって溜まる時があります。そう頻繁に掃除する場所ではありませんが、年に1度ぐらいはきれいにしておきたいものです。
Recommend おすすめ記事
feature
20191030161855