2022.06.10 アブラムシ退治!有効な対策はあるのか
家庭菜園やガーデニングなどを楽しんでいると、一度は遭遇するアブラムシ。アブラムシの種類は非常に多く、姿かたちも様々です。花や野菜・果樹・庭木など様々な植物にくっついて植物の汁を吸っています。アブラムシのベタベタした排出物のせいで植物が病気になったり、ウイルスを媒介したり・・・。そんな植物にとっての厄介者であるアブラムシを退治する方法、アブラムシ対策についてご紹介します。
どこからともなく現れる厄介者
植物を育てていると一度は遭遇するアブラムシ。アブラムシには非常に多くの種類がいて、赤や黒、緑、黄色っぽいものや、ハネが生えているアブラムシもいます。アブラムシは数匹でなく集団でいるのを発見することが多いですが、その繁殖力の高さが特徴です。
ハネのあるアブラムシは風に乗って別の植物に移ります。気付かないうちに風に乗ってやってきたアブラムシが、一気に増えて植物に被害を与えてしまうのです。
また、気付かないうちにアブラムシの増えやすい環境を作ってしまっている可能性もあります。アブラムシが好むチッ素分の多い肥料を多く与えている場合や、日当たりが悪く風通しもよくないような環境で植物を育てているとアブラムシがどんどん増えていきます。
Relation 関連記事
column
20200608113957