快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
DCMスタッフのくらしのアイデア大公開!!
・工作材 15×15×600mm×2本 (A,B)・工作材 12×24×600mm (C)・工作材 5×5×900mm (D)・ベニヤ板 450×300×2.5mm (E)・工作材 12×12×600mm×2本 (F,G)
・写真(A4サイズ) ・ヒートン×2個・ノコギリ ・チェーン・電動ドリルドライバー ・ペンチ・穴あけビット(太さ2.5mm/太さ5mm) ・塗料・ボルト(太さM5×長さ60mm) ・ハケ・蝶ナット(M5) ・両面テープ・ビス(太さ3.1×長さ25mm)×2本 ・木工用ボンド
【1】 木材カット木材をカットします。
【2】 木材加工工作材Aの上部を画像のようにカットします。
【3】 穴あけ工作材AとBに穴をあけ、ボルトを通し、蝶ナットで固定します。
【ポイント ①】
穴をあける前に、ボルトを通す位置を決め、線を引きます。線は後から消せるように、鉛筆で引くことをおすすめします。
【ポイント ②】
工作材Bに穴をあけます。その後ドライバーなどの先のとがった物を使って、工作材Bにあけた穴の中心から工作材Aに向かってさして、工作材Aの穴あけ位置を決めます。
【ポイント ③】
①で引いた線の角度を保ち、斜め方向に電動ドリルドライバーで穴をあけていきます。
【4】 額縁受け作成工作材Aに工作材Cをビスで固定します。工作材Cの前側に工作材Dを木工用ボンドで取り付けます。
【5】 チェーン取付け工作材BとCにヒートンをねじ込み、チェーンを通します。チェーンが長い場合はペンチで必要な長さに切ります。(今回は約90mmのチェーンを取り付けています)
【ポイント】
ヒートンにチェーンを通す際は、ヒートンのつなぎ目をペンチで広げます。
【6】 塗装ベニヤ板の側面と、工作材FとGを塗装します。(今回はミルクペイントのビンテージワイン色を使用します)
【7】 写真貼付けベニヤ板に両面テープで写真を貼り付けます。
【8】 フチ作成工作材FとGをベニヤ板の周りに木工用ボンドで貼り付け、フチを作ります。
イーゼルに額縁をのせて・・・
この記事をシェア