快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
そろそろ本気でダイエット考えよう...
こんにちは、りおです。最近、職場に「セルフメディケーション」の資料が本部から送られてきました。聞きなれない名前。何だろう。
市販OTC薬購入も確定申告できる新しい税制らしい。しかも今年元日から!すごい!もうすでに薬局で風邪薬を一回買っているし。あ、レシートは取っておかなきゃ!
しかしよく考えると、確定申告するためには一年分のレシートや領収書が必要だよね。いままでは医療費控除を受けようと、病院で受診するときだの領収書だけは取っておいてたといっても、1つのクリアファイルに都度入れて、書類の引き出しにポイしていたぐらい。
今回は薬局のレシートも。しかも一年分。同じようにしたら分厚くなって結局散らかしそう。間違いやすいし。やっぱりまとめて管理する必要があるかも~なにか使いやすいモノはないかな。 お店の文具売場をチェックしていると、専用商品を見つけた。
開くとこんな感じ。
サイズ感も一枚一枚の厚さも、レシート収納にピッタリの設計。でも、細かく仕切っているから、きっちり入れるのはかえって面倒だわ。しかも一年分。本当に入るのかしら。(そう思うのは私だけかもしれない...) もうちょっとおおざっぱでわかりやすいモノは...あった!
「ドキュメントファイル」。普通のファイルの大きさで、中は複数のポケットに仕切られている。
そのざっくりさがちょうどいい!薬局のレシートはポケット3つ使う予定。
病院の領収書はこちら。
まだまだポケットがあるから、家電の保証書とレシートなどもまとめてみようかな。
最後はマスキングテープをインデックス代わりに貼って終了!
特に整理せずざっと入れるだけだから、手間かからなず、探しやすいし使い勝手もいい。これからは都度都度、それぞれのポケットにレシートを入れるだけで済むのね。今年の確定申告は、ちらでバッチリね!(≧▽≦) そういえば、OTC薬品の購入金額の下限はいくらだっけ?1万2千円?しかも医療費控除と併用できない?悩む... 最後に電卓をたたいて合計額で選ぶしかないかな。以上、くらしメモでした。
この記事をシェア