快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
夏のロングワンピがロングすぎた件。
こんにちは。りおです。実は昨日、手作りのニンジン入り野菜炒めを娘が初めて完食!してくれました。こう見えても料理は毎日頑張ってますよ!・・・なんちって、嘘です。時々夕食をお惣菜や出前で済ませています。ほどほどに頑張ることも大事ですもんね。(・ω・)つい先日のこと。調理台の前に立つりお。なんだか違和感が・・・目の前にあるのはまな板。木目がくすんで見えるのは気のせいかしら?
なななななんだコレは!!カカカカカカ!カビ???我が家の食卓を担うまな板がこんな無残な姿に↓↓↓
ちゃんと毎日洗って、漂白や消毒しているのにどうして?どうやら、包丁でついた傷のところに黒カビが住み着いたらしい。これで家族が食中毒になるかも・・・と思うだけでぞっとする!仕事の休憩時間につい愚痴ってみたら、木材担当の人にこんなものを差し出されました。
2枚の紙ヤスリ。合計価格:100円未満。これで大丈夫だよって。木材担当のSさん。若干27歳。店で一番元気のいい、憎めないお調子者。ほんとに大丈夫なの?と疑問を感じつつも、とりあえず言われた通り、まな板を磨くことに。娘の積木を借りて、荒い120番目の紙ヤスリを巻いて、ひたすら磨く磨く。
おお、なんだか、表面の傷とともに、黒ずみが消えてきたかも!さらに、細かい240番目の紙ヤスリに取り換えて、表面の仕上げに励むと――
なんだか、ピカピカ!木が喜んでる気がする!ごめんねまな板さん。もっと早く磨いてあげればよかった・・・よし、これで安心!料理頑張っちゃおうっと。あ~、やっぱり木のまな板って、使い心地最高~~
ちなみに普段のお手入れは、研磨作用もある重曹がおすすめらしいよ。o (*^▽^*)o
この記事をシェア