亀・ザリガニの豆知識
①エサを与える量は亀の頭の約1.5倍くらいを目安にし、食べ残しは取り去ります。寒くなると冬眠するためエサの量は少し減らしてください。(親亀は2~3日に1回、子亀は1日1回エサを与えます。)
②亀は自分の体温を調節できません(変温動物)。日光に当てて体を温めてあげてください。(冬場の室内ではスポットライトで体を温めてあげます。)食べたものを消化吸収しカルシウムをつくり出す原動力となります。
③亀は陸上よりも水中で多くエサを食べます。(容器にエサ台などをつくるのも良いでしょう。)
④夏場の水替えは毎日行います。春・秋は2~3日に1回程度が良いでしょう。
⑤亀は気温が15℃以下になると活動しなくなり、11月~3月ごろまで冬眠します。土を少し湿らせて容器いっぱいまで入れ、その上に落ち葉などを2~3cm入れてやります(昆虫マットでも良い)。本体とふたの間に小さい穴を開けたビニールを挟んで湿気が逃げないようにし、直射日光を避け、庭の日陰(0~10℃)に置きます。(凍らない場所に置いておくこと。)
⑥冬場、家の中で冬眠させない時は、亀専用オートヒーター(サーモ不要)を使用して水温を20℃くらいにします。窓越しに日光を当てるのも良いでしょう。
Relation 関連記事
guide
20200513102837