キュウリ
-
基本情報
- 科名:ウリ科
- 属名:キュウリ属
- 性質:一年草
- 草丈 / 樹高:30㎝~
- 用途:花壇・プランター
特徴
主な成分としてはカリウムとビタミンCくらいで、栄養的にはそれほどでもないが、しゃきっとした歯触りで夏の食欲を増進します。東洋医学では利尿効果を高めるためには煮て食べることをすすめています。接木であれば連作可。
育て方カレンダー
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 収穫期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 支柱 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 収穫期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 種まき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 支柱 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
|---|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
|---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日当たりがよく水はけの良い場所
-
水やり
水切れしないようにしましょう。
-
病気と害虫
べと病、炭そ病、うどんこ病、アブラムシ、ハムシ、コナジラミ、ネキリムシ
-
増やし方
種まき
地際から30cmほどの位置を目安にし、5~6節までの子づるは摘み取りましょう。
