ツバキ
-
基本情報
- 科名:ツバキ科
- 属名:ツバキ属
- 性質:常緑高木
- 草丈 / 樹高:5~10m
- 用途:鉢植え、庭植え
特徴
古くから日本人に愛されてきた花。暑さ寒さに強く、育て易い
育て方カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日なたから日陰まで幅広い環境に適応
-
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり
-
肥料
庭植えは2月に有機質肥料を鉢植えは3月に化成肥料を株元に施す
-
病気と害虫
花腐菌核病、すす病、チャドクガ、カイガラムシ
-
植え付け
3月中旬~4月または9月中旬~10月中旬
-
植え替え
鉢植えは2~3年に1回
-
増やし方
さし木で増やす以外に、3月~6月に樹皮を3cm幅で木質部まではぎ取り、湿らせた水ゴケで包み発根させるとり木でも増やせる
気温の低い時期に植え付けると根付かないことがあるので注意。