ツツジ
-
基本情報
- 科名:ツツジ科
- 属名:ツツジ属
- 性質:低木
- 草丈 / 樹高:0.5~2cm
- 用途:鉢植え、庭植え
特徴
栽培が容易で庭植えでも鉢植えでも楽しめる
育て方カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日当たり良の良いところ
-
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり
-
肥料
花後の5~6月と株の充実する9月下旬、休眠期の1月に緩効性肥料や油かすを施す
-
病気と害虫
ハダニ、ツツジグンバイムシ、ベニモンアオリンガ、ハマキムシ
-
植え付け
開花期を除く3月~6月上旬、または9月下旬~10月
-
植え替え
鉢植えは2年に1回が目安
-
増やし方
翌年の花芽が夏に出来るので剪定は花後のなるべく早い時期に済ませる
特に午前中によく日が当たる所に植えるとよく育つ。