シャラ
-
基本情報
- 科名:ツバキ科
- 属名:ナツツバキ属
- 性質:落葉高木
- 草丈 / 樹高:10~12m
- 用途:鉢植え、庭植え
特徴
自然に樹形が整いやすいので庭木に最適
育て方カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日当たり良の良いところ
-
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり
-
肥料
1月下旬~3月、花後の6月中旬以降に有機質肥料か油かすなどを少量施す
-
病気と害虫
さび病、灰色カビ病、葉枯病、チャドクガ、アオドウガネ
-
植え付け
12月~3月が適期
-
植え替え
鉢植えは2~3年毎、12~3月が適期
-
増やし方
剪定は重なり合っている部分や伸びすぎた部分を間引く程度に留め自然樹形にした方が良い
コンパクトに育てる時は若木のうちに幹を切り詰めて側枝を出して仕立てる。