シャクナゲ
-
基本情報
- 科名:ツツジ科
- 属名:ツツジ属
- 性質:常緑低木、中高木
- 草丈 / 樹高:0.5~5m
- 用途:鉢植え、庭植え
特徴
変化に富んだ花色と大きく豪華な花房が魅力
育て方カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日当たり良の良いところ(真夏は半日陰)
-
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり
-
肥料
花後の4月中旬~6月と9月下旬~10月と2月もに有機質肥料や緩効性肥料を施す
-
病気と害虫
花腐菌核病、褐斑病、ペスタロチア病、ベニモンアオリンガ、グンバイムシ、アブラムシ、ハマキムシ
-
植え付け
3月~5月上旬、9月中旬~10月が適期
-
植え替え
3月~5月上旬、9月中旬~10月が適期
-
増やし方
花が終わったら速やかに花茎の基部から花ガラを摘み取る。4月中旬~7月中旬には芽かきをして樹形を整える
-
夏の越し方
西日の強いところは避ける
真夏は強い日差しを避けて管理。