サクランボ(オウトウ)
-
基本情報
- 科名:バラ科
- 属名:サクラ属
- 性質:落葉低木
- 草丈 / 樹高:1~3m
- 用途:生食
特徴
追熟する必要が無いので穫れたてを美味しく食べられる
育て方カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
収穫期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植え替え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肥料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
-
置き場所
日当たり良の良いところ
-
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり
-
肥料
有機質肥料か緩効性肥料を庭植えは2月と10月、鉢植えは5月も
-
病気と害虫
灰星病、褐斑病、シンクイムシ、アブラムシ、カイガラムシ
-
植え付け
12~3月が適期
-
植え替え
鉢植えは2~3年毎、12~3月に行う
-
増やし方
五分咲きから満開になるまでの間に2~3回人工授粉を行うと結実が良くなる。実は雨に当てない方が良い
相性の良い異品種を結実させる。