ケイトウ
- 
						基本情報- 科名:ヒユ科
- 属名:ケイトウ属
- 性質:一年草(寒冷地:一年草)
- 草丈 / 樹高:10~200cm
- 用途:鉢植え、庭植え、花壇、寄せ植え
 
特徴
炎のような鮮やかな花色が秋の花壇を彩る。古くから親しまれているなじみのある花でニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がります
育て方カレンダー
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開花期 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開花期 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
|---|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
|---|
※標準地は関東地方を基準にしています
育て方
- 
						置き場所日当たり良く、水はけの良い場所 
- 
						水やり土の表面が乾いたらたっぷり 
- 
						肥料植え付け時に緩効性肥料を施す 
- 
						病気と害虫立枯病、灰色カビ病、アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ 
- 
						植え付け5月~6月 
- 
						増やし方種まき 
- 
						夏の越し方耐暑性は高い 
移植を嫌うので直播するか、植え替えの際は根鉢を崩さないように注意する
 
					
