2025.02.26 【第1回】私の自慢のDIYリフォームコンテスト

ご応募いただいた力作の中から最優秀賞、優秀賞、特別審査賞を選定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!
作品名:カウンター上収納
アピールポイント:キッチン側に調味料や、コップなどが置けるようになり、リビング側から見えずスッキリしました。
作品名:LEGOのように組み立てるBBQテーブル、燻製器、庭暖炉
LEGOのように組み立てを考えるのが楽しい。 全て固定して無いので主婦にも作れますよ!65歳になり何をしようか?と思い作りました。 今はドーム型ピザ窯をLEGOのよう作ろうと考え中です。脳が活性化されるのを期待(笑)
作品名:昭和から令和へ
全てDCMで買った材料で作りました。
作品名:お風呂DIY
色を塗ってみました
作品名:俺の隠れ家
コロナ外出自粛からの屋根裏DIYスタート! アイディアも道具も材料も近くのDCMで手に入る!今でも屋根裏増築中でDCMとは 長い付き合いになりそうです(笑)
作品名:「ゆきち(猫)」の踊り場
家の出窓スペースに「2×4材」と「LABRICO」で柱を作って「ゆきち(猫)」用の棚を設置しました。さらに「ニャン棚」も設置して回遊性を高めています。 通りかかる近所の方々からも好評です!
作品名:猫の引っ掻きも粗相も!!
猫3匹と暮らしています。壁が爪研ぎにちょうどいいらしくキズだらけ。さらには、おしっこもひっかけられて跡がのこってしまっていました。モルモルでとてもキレイにおしゃれにDIYできました!
作品名:物置スペースのイメチェン
物置になっていた廊下の壁紙を張り替え、本棚も同じ柄でつなげてみたら、落ち着いた寛ぎスペースが出来ました!
作品名:多機能キッチンカウンター
集成材と木材を購入し、キッチンカウンターを作成しました。 もともとあったゴミ箱、食器棚を並べたところ、15㎝、85㎝程スペースができてしまったので、買ってきた木材で日の字の棚を作成し、上にはテッシュやタコ足スイッチを置けるように、下にはストックの水やコーヒーを置けるようにしました。
集成材の天板には、お店の方のアドバイスをいただき、透明の水性ウレタンニスを二度塗りしました。 作業スペースが増え、食事の準備も楽になりました。
作品名:明るい家作りパート1
玄関を開けたらダークブラウンの床がリビングまで続いていたので、思い切って明るい色のフロアタイルを敷いてみました。 床の色が変わるだけで全然違って見えます。今回は、玄関から廊下まで。次はリビングと台所をリフォーム予定です♪
作品名:DIY収納スペース
使いやすく、カッコよく見せられる収納を目指しました。
作品名:ハンドメイド作品用什器
KINOBOUパーツを使用して自宅玄関にハンドメイド作品の展示用什器を圧迫感なくすっきり設置することが出来ました。
作品名:MY DESK
ビンテージ感のある、 自分の部屋のサイズと デザインがピッタリのデスク作りました。
作品名:kitchen 作業台
自分でkitchenに作業スペースを 仮で作っていたのをゴミ箱など 見えない様に引き出しなどを作りました。
作品名:インターホンカバー
わざわざ扉を開けなくても、来客者が分かるようにしました。棚をつけたので、ハンコやペンなどもすぐに取り出せるようにしました。
作品名:家族で楽しむDIY
築20年の自宅の壁紙を 楽しくDIY。 DCMの店員さんが 壁紙の貼り方を丁寧に説明してくれたので、素人ですがやってみよう!と 奮起し、初挑戦したのが数年前。 糊付けもカーマでお願いできるのも ありがたいです。 壁紙の種類の豊富さ。 店員さんの丁寧な指導のお陰で 出来栄えも最高でスッカリはまりました。 家中の壁紙を楽しみながらDIYしています。 家族もとても喜んでくれています。 ありがとうございます。
作品名:ピーちゃんのお家
玄関にお家があったピーちゃん。 寒さがこたえるようになったので、お部屋に引っ越ししました。