2019.06.19 「今月のBEST OF THE BEST」〜梅雨から夏にかけて出没する、住まいの虫対策
そんな「害虫」のなかでも、私たちの暮らしに直接の影響を与えやすい「衛生害虫」が一番身近な存在かもしれません。体毛や体液に毒があって、触れた人の皮膚に炎症を起こしたり、吸血、刺す、噛むなどして病気を媒介するといった、深刻な害をもたらす虫も、そのなかには少なくありません。
また、これといった害はないまでも、見た目が気持ち悪い、などの心理的な不快感をもたらす「不快害虫」というくくりもあります。こういった「虫」は種類も数も膨大なだけに、さまざまな環境に適応していて、それには私たちの「住まい」のような空間も含まれます。私たちの存在自体が、その「虫」にとって都合がいい場合、「住まいのなかに出る虫」となるのです。
しかし「たくさん生息している」数だけでいったら「ダニ」のなかまには敵わないでしょう。「ダニ」のなかまは昆虫ではないと先に書きました。アリなどの昆虫は「動物界→節足動物門→昆虫綱」というくくりになるところ、ダニは「動物界→節足動物門→クモ綱」というところに含まれますので、クモのなかまにはなります(クモも昆虫ではありません)。ただゴキブリと異なり、ダニはその姿がほとんど目視できません。小さすぎるためです。でも普通に暮らしている住まい環境のなかに、おそらく「億」を超える数がいると目されます。布団などの寝具、絨毯やラグマットや畳などの床材、ファブリック類に潜み、生息しているのです。近年の気密性が高い、比較的都市部の住まい環境においてもこの「ゴキブリ」「ダニ」の双璧に加え、「カ」「コバエ(チョウバエ、ノミバエ、ショウジョウバエなど)」などの発生や害は、比較的日常性が高いのではないかと推察します。好んでいないのに住まいに立ち現れてしまうのは、それと意図していなくても私たちの存在(つくりだす環境)がそれらの「虫」にとっても心地いい、繁殖の都合がいいものだからです。
諦めて「虫」と共生する、というやりかたもなくはありません。しかし嫌なら……各種対策グッズで、抗う方法を採りましょう。
DCM コバエ激取れ 2個入り
置くだけ簡単、コバエがどんどんいなくなる撃退グッズ。コバエの大好物「お酢」と「お酒」の香りと、コバエが好む「緑」と「黒」の色で強力に誘引。また上に登る習性を利用した「マレーズトラップ方式」でコバエをキャッチします。殺虫剤をスプレーできない場所に。食品のまわり、昆虫・小動物の飼育ケースのまわりでも使用可能。
☆藤原さんもおすすめ!
コバエは見かける、不愉快だ、でも、むやみに殺虫剤をまきたくはないという環境で、発生してしまったコバエを比較的安全に誘引・殺虫することのできる捕獲器です。
野菜や果物等を常温保存していることが多い場合その周辺や、ぬかみそ、生ゴミ一時置き場などの近くに置いておくのに適しています。形状がキノコっぽくユーモラスで、色もあまり毒々しくないので、比較的置きやすいのではないかと思います。
アース製薬 サラテクトミスト 200ml
家族で使えるお肌にやさしいミストタイプの虫よけです。朝使って夜まで1日しっかりガードします。
肌にやさしいウォーターイン&4種のうるおい成分(ヒアルロン酸Na、コラーゲン、セラミド、ビタミンC)配合。皮膚アレルギーテスト済み。(全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。)さわやかなシャボンの香りです。
☆藤原さんおすすめ!
皮膚に吹き付けるタイプの虫除けです。スプレーしたものを手にとって、スプレーしにくい首筋などに塗りつけてもいいです。住まいによく出るダニとは異なり、命に関わる「マダニ」除けにもなるほか、通常の「イエダニ」「カ」「ノミ」「トコジラミ」などを避ける効果もあります。夏場の野外活動には必須でしょう。キャンプなどの際にも是非活用してください。