2017.11.30 忙しい師走の家事をズボラ&時短で乗り切りたい!|ズバッと解決!<季節のお悩み相談室>

「必要は発明の母」という言葉がありまして、「家事をより楽に、手短に!」と欲することで私たちの先人はさまざまな洗剤や、掃除道具や、生活家電などを発明、開発してきました。
もう「あって当たり前」な、あの掃除機も、洗濯機も、洗剤も、冷蔵庫も、炊飯器も、ハイテクなマイクロファイバークロスの雑巾も、みんな昔の人から見たら、すごい「ひみつ道具」なんですよね。
こういうひみつ道具的なものをすでに使いながら、いっぱいいっぱいになってしまっているほどに忙しい私たちです。十二分に頑張っているんだとまずは自分をほめてあげましょう。
かくなる上は、さらなる楽さ、手短さ……を求め、「今、すでに行っている作業」に極力余計な手間を加えることなく作業の効果だけを2、3倍高めてしまうような、調子のいいワザ、調子のいい道具の活用を編み出したいところです。記事を読みながら、実際に手を動かしながらもし何かよい方法を思いついたなら、ぜひ周囲の方にもシェアしてあげてくださいね。
・布団やベッドパッドの下に、「吸湿シート」を敷く。「ダニ捕りマット」を敷く。そして放置する。湿気やダニをシートやマットに移し、布団をからっとさせます。
・いつもの食器洗いが終わったら、洗い桶にプラスチックまな板をたてかけ、「塩素系漂白剤スプレー」を5プッシュ、20分放置で除菌漂白します。同じスプレーは排水口や三角コーナーにも吹き付けておくと、ヌメリや悪臭を抑えます。
・同じ「塩素系漂白剤スプレー」は、夜、トイレを最後に使ったひとが便器内の水(喫水線)周りに吹き付けておくだけで「サボったリング」汚れ防止になります。
いずれも手数は最大2つ、基本ワンアクションの追加で、ベネフィットは「大掃除」の作業に匹敵するお得さ!
なにかと日頃頑張っている私たちなのですから、後ろめたく思わず堂々とこの「無意識&ついで&放置」、試してみてくださいね。