快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
旬の食材や、あるとグ~ンとレパートリーが広がる便利なツールを使って、簡単、でも見栄えも素敵な季節のオリジナルレシピ。暮らしのアイデア投稿サイト「暮らしニスタ」で活躍する3人の料理の達人がご紹介します!今週のテーマは、オリジナル鍋。寒さの厳しい季節だから、気がつくとおうちごはんの鍋の頻度、高まりますよね!いつものお鍋にちょっと飽きてきたら、くらしメイドのオリジナル鍋がおすすめ!冷え切った体を美味しいお鍋でポカポカに温めてくださいね!
魚介の旨味で出汁いらず!しめまで美味しいイタリアンお鍋。あさりと鯛の旨味だけで、市販のなべの素を使わなくても、最後まで美味しいお鍋ができちゃいます。リゾットの代わりに、細めのパスタを入れて「しめパスタ」にしても美味しいですよ。
鯛の切り身・・・4枚(もしくは鍋用の鯛のあら・・・半身分)あさり・・・400gパプリカ黄・・・1個ミニトマト・・・8個しめじ・・・1袋レタス・・・1個ローリエ・・・2枚イタリアンパセリ・・・1枝にんにく・・・3カケオリーブの実・・・8個オリーブオイル・・・大さじ1~2杯赤唐辛子・・・2本白ワイン・・・200cc水・・・600cc塩・・・小さじ1杯・しめのリゾット材料冷やご飯・・・400gパルメザンチーズ・・・大さじ3杯
1)あさりはしっかり砂抜きをしておく。2)パプリカは、ヘタと中の種を取り除いて適当な大きさにカットする。ミニトマトはヘタを取る。レタスは芯を取り除き、洗ったあとにちぎっておく。しめじは石づきを取りのぞき、4房ほどに分けておく。にんにくは皮をむいて、スライスしておく。唐辛子は乾燥タイプを使用する場合は水でもどしておく。3)鍋に白ワイン、水、塩、スライスしたにんにく、もどしておいた赤唐辛子を入れ、アルコール分が飛ぶまで煮立てる。
4)鯛・あさりを入れ、2)で下処理しておいたお野菜を隙間なく詰める。上にオリーブの実とローリエをのせて蓋をして、食材に火が通るまで加熱すれば完成。
5)蓋をあけたら、仕上げにオリーブオイルを回し入れ、イタリアンパセリを彩りにのせてお召し上がり下さい。
1)あらかじめパプリカとレタスを彩り程度に少量取り分けておき、粗みじんに切る。できあがったお鍋から鯛を少し取り置き、身から骨をはずしてほぐしておく。2)だし汁は300㏄位になるまで煮詰めて、味見して塩加減をみる。冷やご飯と1)のパプリカを入れて、すりおろしたパルメザンチーズを加える。とろみがつくまで混ぜたら、1)のレタスとほぐした魚を混ぜて、最初に入れておいた赤唐辛子を飾りとして加えて完成。赤唐辛子は飾りなので、食べる時には取り出してください。
レシピ考案:ひこまる
食は毎日できる「おもてなし」。そんな日々が楽しくなる、ごはんでつながるテーブルバトンが目標。新発想を取り入れた創作料理を中心に、”暮らしを楽しむ”お料理を紹介。2016年暮らしニスタ大賞準グランプリ受賞他。
はんぺんとみじん切りにしたレンコンを加えた鶏だんご鍋です。すりつぶしたはんぺんが入るのでふんわりとした食感の鶏団子になります。味付けはにんにく味噌風味。しめはラーメンでどうぞ。バターを加えた味噌バター味がおすすめです。
鶏ひき肉・・・500gはんぺん・・・1枚(100g)レンコン・・・50gショウガ・・・5g卵(S)・・・1個みりん・・・小さじ2ごま油・・・小さじ1塩・コショウ・・・少々味噌・・・100gニンニク・・・10gごま油・・・大さじ1だし汁・・・1ℓ☆白菜・・・1/4☆水菜・・・1/2袋☆しめじ・・・1パック☆エリンギ・・・1パック☆ねぎ・・・1本☆えのき・・・1/2袋☆コーン・・・1缶
1)鶏ひき肉に、つぶしたはんぺん、すりおろしたショウガを加えて、麺棒などでたたくようにして粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。みじん切りにしたレンコン、卵、みりん、ごま油を加えて塩・コショウする。
2)味噌にすりおろしたニンニクとごま油を加え、だし汁でのばす。3)鍋に☆の白菜の芯の部分を入れ、続いて丸めた鶏だんご、残りの☆の野菜類を入れて2)の鍋つゆを加え、火にかける。4)しめは下茹でした中華麺、もしくは鍋用ラーメンとバターを加えて味噌バター風味のラーメンに。薬味は白ごま、ゆずこしょう、ラー油などお好みのものをどうぞ。
レシピ考案:*yuko*
大手食品メーカー勤務後、結婚を機に海外へ。イタリアで料理を学びディプロマを取得。20年間のイタリア生活を終え帰国後は、だしソムリエや昆布大使を得てだしについて学ぶ。レシピ開発、料理教室他、イタリアンをはじめとした料理ブログを毎日発信。
今年話題のお鍋と言えばタッカルビ!!お子さんも一緒に食べられるマイルドな甘旨味のレシピです。辛いのがお好みの方は粉唐辛子をプラスして下さい。
鶏もも肉・・・2枚(500g)ごま油・・・大さじ2☆キャベツ・・・1/2玉☆小ねぎ・・・16本(1束)スライスチーズ・・・4枚・タレの材料しょうゆ・・・大さじ2コチュジャン・・・大さじ2はちみつ・・・大さじ2ワイン(又は酒)・・・大さじ2にんにく・・・小さじ1しょうが・・・小さじ1
1)鶏もも肉は小さめの一口大に切る。キャベツはざく切りにする。小ねぎは3センチ幅に切る。
2)タレの材料と鶏もも肉を密閉袋又はボウルに入れ良く揉み混ぜる。密閉袋に入れ袋の上から揉み混ぜれば手が汚れません。
3)フライパンにごま油、☆、2)の鶏もも肉の順に入れて蓋をして、中火の弱で蒸し焼きにする。4)5分たったら1度大きく混ぜ再び蓋をし、肉に火が通ったら大きく混ぜ、スライスチーズをのせる(スライスチーズはタッカルビ鍋の熱で溶けます)。キャベツを蒸し焼くことで水分が出てぐつぐつと煮えるので、混ぜるのは2度だけにするのがポイント。
レシピ考案:青山金魚
小6の男児と夫との3人家族。いつもの食卓をランクアップさせる小技とレシピを発信中。ナチュラルフードコーディネーター、オリーブオイルテイスター、ベジタブル&フルーツアドバイザー。元NBA認定バーテンダー。スパイス大使、ヤマサ醤油認定しょうゆアンバサダー。
この記事をシェア