快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
旬の食材や、あるとグ~ンとレパートリーが広がる便利なツールを使って、簡単、でも見栄えも素敵な季節のオリジナルレシピ。暮らしのアイデア投稿サイト「暮らしニスタ」で活躍する3人の料理の達人がご紹介します!今週のテーマは、スープ。野菜もたっぷり、滋養もつくスープは、家族の健康の源。北風の吹く寒い日に、体も心もほっこり温まるスープのバリエーションをどうぞ。
葱とにんにく(スペイン語でアホといいます)で元気の出るポタージュはいかがですか?風邪の予防にも効果がある、葱とにんにくをたっぷり使ったスープです。ベーコンを使うので、コンソメなどの出汁いらず。飲んだら体がぽっかぽか。葱が苦手な方にもおすすめです。
白葱・・・1本(白い部分のみ約90g)にんにく・・・3~4片(約35g)ベーコンスライス・・・2枚(50g)バター・・・20g塩(あればハーブ塩)・・・小さじ1/2杯牛乳・・・300㏄
1)白葱は斜めに薄くスライスし、にんにくは皮をむきヘタを取って、薄くスライスしておく。ベーコンは1㎝位の幅に切っておく。2)フライパンにバターを入れて、1)の具材を中火で炒める。
3)塩を加えて、野菜がしんなりしてきたら、牛乳を注いで沸騰しないように火力を調整しながら、5分程煮込む。4)ハンディミキサーや、ジューサーミキサーなどで具材を撹拌して滑らかにする。5)再度温めれば完成。器に盛り付けてお召し上がりください。
レシピ考案:ひこまる
食は毎日できる「おもてなし」。そんな日々が楽しくなる、ごはんでつながるテーブルバトンが目標。新発想を取り入れた創作料理を中心に、”暮らしを楽しむ”お料理を紹介。2016年暮らしニスタ大賞準グランプリ受賞他。
たっぷりのキャベツと玉ねぎの具だくさんスープに ポーチドエッグを添えました。シンプルだけど、どこかホッとする味です。ポーチドエッグはクッキングペーパーを使って失敗知らず。簡単に作れます。
キャベツ・・・1/4個(250g)玉ねぎ・・・1個(200g)ベーコン・・・50gオリーブオイル・・・大さじ1杯水・・・800㏄野菜だし(顆粒)・・・16g塩・・・少々バター・・・15g卵・・・2個パルミジャーノ・・・少々
1)キャベツは食べやすい大きさのざく切り、玉ねぎはくし形に薄切り、ベーコンはみじん切りにする。2)鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンと玉ねぎをしんなりするまで炒めてキャベツを加え、水と野菜だしを入れ、ことこと煮る。3)キャベツがしんなりしてきたら塩・こしょうで味を調え、コクを出すためにバターを加える。
4)クッキングペーパーをコップに入れ、そこに卵を割り入れて、上の部分を輪ゴムなどでしっかり閉じる。
5)沸騰したお湯にそっと入れ、弱火にして2分、時々上下をそっと返しながら茹でる。器にとり、クッキングペーパーをそっとはずし、スープを盛りつけた器にのせる。
レシピ考案:*yuko*
大手食品メーカー勤務後、結婚を機に海外へ。イタリアで料理を学びディプロマを取得。20年間のイタリア生活を終え帰国後は、だしソムリエや昆布大使を得てだしについて学ぶ。レシピ開発、料理教室他、イタリアンをはじめとした料理ブログを毎日発信。
冬のほっこりあったか、風邪予防のスープ。れんこんのすりおろしでとろみがつきます。にんじんをプラスして、栄養アップ&ほんのりオレンジ色の綺麗なスープに仕上げます。チキンコンソメは、中華スープ、白だし、白味噌等に変えても美味しい。豆乳が苦手な方は、牛乳で代用して下さい。
れんこん・・・100gにんじん・・・50g(野菜のグラム数のおおよその目安は、れんこん一房=200~300g にんじん1本=120~200g位です)☆豆乳・・・150ml☆水・・・100ml☆チキンコンソメ(顆粒)・・・小さじ2・トッピングの材料粗びき黒こしょう、乾燥パセリ等お好みで。
1)れんこんとにんじんをすりおろす。
2)1)と☆を鍋に入れて加熱し、ふつふつとなってきたら弱火にする。木べらなどで時々かき混ぜながら15分程度ことこと煮込む。3)器に注ぎ、お好みでトッピングを振る。
レシピ考案:青山金魚
小6の男児と夫との3人家族。いつもの食卓をランクアップさせる小技とレシピを発信中。ナチュラルフードコーディネーター、オリーブオイルテイスター、ベジタブル&フルーツアドバイザー。元NBA認定バーテンダー。スパイス大使、ヤマサ醤油認定しょうゆアンバサダー。
この記事をシェア