快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
優れた商品と出合えれば、きっと料理・掃除・洗濯などの家事はもっと効率的に、もっと上手にできるはず。しかし何がいいの? その効果は? そんな声に応えて、注目の商品を主婦モニターの方々に使っていただき、その実力を紹介していただきます。
DCMブランド×ラブリコ 2×4アジャスター オフホワイト
DCMブランドとラブリコの共同企画商品!ラブリコは、DIY初心者の女性や家族が楽しめる「安全で手軽なDIYパーツブランド」。現状復帰が必要な賃貸住宅でも、天井や壁を傷つけずに安心して設置できます。2×4材の上下にアジャスターを取り付けると、突っぱり棚の柱を設置することができます。※木材は付属しておりません。 ※この商品は縦突っ張り専用です。
DCMブランド×ラブリコ 2×4棚受シングル オフホワイト
DCMブランドとラブリコの共同企画商品!DIY初心者の女性やファミリーでも取り付け簡単!カスタマイズすることのできる「棚受」パーツです。下穴不要!マーキング不要!木材を通して高さを決めるだけで棚が出来ます。正面からねじが隠れるデザイン。ラブリコのアジャスターとセットで使うことで、統一感のある棚が作れます。
主婦モニター momoさん
料理ライター。特にキャラフードなどの可愛いお料理が得意です。またインテリアや雑貨も大好きで、自宅をカフェ風に改造中。夫・長男・次男の4人家族です。
キッチンカウンターの上に、カフェ風の棚を作ってみたいとずっと思っていましたが、大工さんや工務店にお願いすると大掛かりな工事になってしまいそうですし、費用も心配だったので実現には至らずにいました。
アジャスターそのものの取り付け作業は、簡単であっという間です。その前に使用する木材は、事前にホームセンターなどで長さに合わせてカットしてもらいました!
そしてできれば2×4材で棚を作るために電動式ドライパー、棚を水平に設置するための水平計を用意しておくとよいかもしれません。
柱になる2×4材を棚受けに通して、好きな幅で棚受けを設置し、電動ドライバーで柱と棚板を固定するだけ。
ここまでくるとちょっと感動!われながらよくできたといいたい(笑)最後に柱の上下にアジャスターをはめ込むだけ。
後は水平になるように設置し、突っ張り式で固定すれば完成です。家族もびっくり!の出来栄えです。
賃貸の方は釘が打てないと思うので、突っ張り方式で好きな場所に棚が作れるなんて夢のようですよね!我が家も、出来れば釘跡は残したくなかったので、釘も打たずに設置出来たのがうれしいです。これなら、取り外しも簡単ですから。また一般住宅の壁は石膏ボードが多く、釘が効かないケースも。我が家の棚はそれほど大きくないので棚板を取り付けてから設置しましたが、壁一面の棚を作りたいなら、先に2×4材に棚受けだけを通してから柱を突っ張って、あとで棚板をつけるやり方の方がラクかもしれません。また、たとえば2×4材の柱1本を立てるだけでも、棚やフックが付けられて便利そうですね。
・釘を打たずに棚が作れる。・突っ張り棚のメーカーが作っているので安心。・棚受けなどのパーツも販売されていて、組み合わせで色々なデザインも簡単。
今回私は、ホームセンターで棚板を購入しましたが、できればしっかりした木材を選ぶことをおすすめします。木材にねじれや歪みがあると設置できないこともあるようです。
この記事をシェア