快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
優れた商品と出合えれば、きっと料理・掃除・洗濯などの家事はもっと効率的に、もっと上手にできるはず。しかし何がいいの? その効果は? そんな声に応えて、注目の商品を主婦モニターの方々に使っていただき、その実力を紹介していただきます。
DCMブランド DCMブランド 強力突っ張り棚
ねじや釘を使わずに壁にしっかり固定できる伸縮棚です。クリア棚付きなので、物が落ちにくく便利。1人でも簡単に取り付けができる補助パーツが1個付いています。左右のアームが独立しているので、段差のある壁へも設置できます。商品サイズ(約):幅650~950×奥行250×高さ55mm 耐荷重(約):30~55kg
主婦モニター① ラシックプラン奈良さん
整理収納アドバイザー1級、インテリアコーディネーター、2級建築士として、個人宅の整理収納サポート、住宅収納・インテリアプラン立案、セミナー講師など、片付け~インテリアまで暮らし全般をサポートさせていただいています。お片付けは得意ですが、料理や掃除などは、凝ったことはできませんが効率を追求しています。
寒い時期だけにしか使わないマフラーは、普段はハンガーにかけた服の上にちょこんと置いていました。しかし洋服を取り出すときに落っこちてしまったり、ハンガーが引っかかったりして、いつも邪魔に感じていました。
しかし、この強力突っ張り棚をハンガーパイプの手前に取り付けると、マフラーの定位置ができて、洋服も見やすくなってストレスのないクローゼットになりました!クリア棚には帽子を置いて、マフラーとのコーディネートも一目瞭然です。また、今までは丈の長いカーディガンや上着(重いコート以外)、丈の短いジャケットやスカートなどがクローゼット内で混在していましたが、丈の長いものは棚のパイプにすると、短い上着と区別できるようになって、洋服が探しやすくなりました。これで朝のコーディネートの時間が短縮できます。
洗面所下の床にはヘルスメーターや掃除グッズを置いていましたが、洗面所の下は、ほこりや髪の毛などのゴミが溜まりやすい場所でもあります。掃除の度にモノを動かさないといけないのは手間でしたが、この突っ張り棚を取り付けたことで、床にモノを置かなくて済みますし、棚の中途半端なすき間を有効活用できるようになりました。
・棚にハンガーもかけられるので、ハンガーパイプの代わりになり便利・一人で取付けできるので、衣替えの時に必要に応じて取り外しができる・物をかごやボックスに入れなくても直接おけるクリア棚は、一目瞭然なので忘れ物をしない
棚を取り付けるまでは、マフラー置き場にいいなと思ったのですが、実際取り付けてみると、パイプの棚は服を掛けるのにいいかも!とひらめきました。また、和室の押入れをクローゼット代わりに使っている方も多いと思いますが、押入れは奥行きがあるのでこの棚を取付けると便利だと思います。
主婦モニター② ライフオーガナイザー® 前田梨絵さん
猪名川町のライフオーガナイザー®です。内装業を営む夫と小学生の息子の3人暮らし。
突っ張り式のパイプは何度も使ったことがありますが、重量に耐えかねて落下するのがイヤで、耐荷重は必ずチェックするようにしていました。これはなんと最大55Kgもあるのにはびっくり! 圧着板が通常のつっぱり棒に比べて平面になっていて大きいので、しっかり壁に貼りついているから強力なのかもしれません。設置後、ほんの少し位置を変えようと思ってトントン叩いてもビクともしませんでした。これは本当に超強力!なのに、取り付けは簡単。これなら一人で模様替えできちゃいますね。
棚と棚の空いたスペースを有効活用するのに便利ですね。私はキッチンコンロ下の引き出し収納のデッドスペースに設置してみました!
クローゼット内の棚板としても使いたかったのですが、残念ながらわが家のクローゼットにはサイズは合いませんでした。しかし子供用のクローゼットに設置して、下半分にはよく着るものを、上にはシーズンオフのものをボックスに詰めて収納するときに使いました。
・強度・耐荷重が抜群!・クリア棚が付いているところ。・色や形がシンプル
今回、私はクリア棚を使用しませんでしたが、細かいものや不安定なモノを収納するときは便利だと思います。クリア棚を使うことで用途はかなり広がると思います。ちょっとしたすき間を有効活用できる便利グッズですね。
この記事をシェア