快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
優れた商品と出合えれば、きっと料理・掃除・洗濯などの家事はもっと効率的に、もっと上手にできるはず。しかし何がいいの? その効果は? そんな声に応えて、注目の商品を主婦モニターの方々に使っていただき、その実力を紹介していただきます。
DCMブランド 束ねるラップ 約10cm×150m
ラップみたいな結束テープです。何かをひとまとめにしたい時、紐よりも手軽に束ねることができて便利です。使い終わったら、スペアのテープに付け替えができます。
主婦モニター① Miyuki.H さん
千葉市のライフオーガナイザー。年下主人&小学生息子の仲良し3人家族。「自分らしく・心地よく・楽しい日常を!」をモットーに、家事や仕事を楽しく頑張っています。
段ボールや雑誌を捨てるときに使ってみました!「うわぁ~。とっても、ラクちん~。」これが最初の感想です。普段は紐を使用していますが、特に不便を感じることはありません!しかし、「束ねるラップ」を試したら、もう紐には戻りたくな~いと思ってしまいました(^_-)-☆
とにかく巻くのが簡単だし、手で切れるのでハサミは不要。ラップ部分は取り外せるので、利き手に合わせて向きを変えることもできます。この手軽さは嬉しいですよね!
これはガムテープのように全くべたべたしないので、きちんと箱をとっておきたいときにも便利です。たとえばかさばる寝具や節句用品などの収納に活躍してくれますよ!
またこの時期には扇風機を仕舞うので、その際にも使ってみましたよ!いつも箱には入れず、足元のスイッチ部分には新聞紙やビニール袋でカバーをして、羽部分もビニール袋などでホコリがつかないようにして収納をしていました。
今回は束ねるラップで巻いてみると、あら!ラクちんでスッキリ~。コードも「グルグル」と一緒に巻いたら、あっという間に完了しました。これからは、これでいきます!(^^)!
・お手軽!ラクちん!・コスパ良し!・色々な用途に使えそうラップならではの粘着性と用途の広さ、ハサミ要らずといいトコどり!価格だけ見ると、紐よりは若干高めな印象ですが、150ⅿという量と使い勝手、スペアが販売されていることを考えると、文句なしのコスパですね。
主婦モニター *ココ*さん
家に関することが大好きで、心地よい家づくりを目指して、手作り品を飾ったり、簡単なDIYをしたりしています。長い間、専業主婦でしたが、家にかかわる仕事をはじめて、新しい出会いのある日々を楽しく過ごしています。
バラバラになるものをまとめたり、大切なものを仕舞ったり、傷つかないようにカバーしたり…その使い道は無限です(^^♪とにかく一つあるといろいろなシーンで活用できそうな予感☆最初に巻き付ける時はスルスルと解けてしまいましたが、まず一周させれば、あとはラップ同士がくっつくので、クルクルと軽く巻き付けるだけでしっかりと固定できます!(^^)!
私は複数回引っ越しを経験しましたが、この束ねるラップがあったら、もっと簡単に梱包ができただろうな~と思います。引っ越しの荷物を作るコツは「重ねたものが動かないこと」という話を聞いたことがあります。食器や本、カトラリーやコード類などバラバラになったり絡まったりしやすいものを束ねるラップでしっかり巻いて、その上からクッション材でくるめばバッチリですよね。
旅行鞄の傷防止やセキュリティ強化 の意味で、このラップで巻いておくのもいいと思います。
私は、鍵のところだけ巻きましたが、全体巻きもいいと思います。*行先や航空会社のルールに従ってくださいね。他にも野菜を束ねるのにも便利ですよね♪もしかすると台所用ラップより使いやすいかも♡柄にはフックに掛けられる穴があるので取り出しやすい場所にセットしておけば、家族がいつでも簡単に使うことができます。
使い終わったラップは、タイルや鏡磨きに使ってから捨てれば一石二鳥(^^♪ひどい汚れには研磨剤の入ったクリームや専用洗剤を少しつければ、より効果的!
・握りがいい。・ラップが長いので、遠慮なく使える・ラップが柔らかいので、どんな素材にも対応できそう。他にはどんなシーンで便利かな?!と考えるだけで楽しい気分になれますね。食材やボトル類のストックの管理にも便利そうですね。
この記事をシェア