快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
優れた商品と出合えれば、きっと料理・掃除・洗濯などの家事はもっと効率的に、もっと上手にできるはず。しかし何がいいの? その効果は? そんな声に応えて、注目の商品を主婦モニターの方々に使っていただき、その実力を紹介していただきます。
DCM ステン室内物干し 大型
バスタオルやハンガー、お布団まで干すことができる、組立不要の大容量の多機能物干しです。使用しないときは畳んでコンパクトなので、家具のすき間に収納することもできます。商品サイズ(約):幅850~2160×奥行450~810×高さ1150~1750㎜(キャスター込)。商品重量(約):7850g(キャスター込)。収納時商品サイズ(約):幅450×奥行90×高さ1150㎜(キャスター込)。
主婦モニター① ライフオーガナイザーⓇ 横田ちひろさん
夫と小4娘、老猫とのんびりマンション暮らしをしています。“家族みんながほっとするお家の環境づくり”をサポートをする、兵庫宝塚のライフオーガナイザーです。
室内用の物干しは、過去に購入した事がありましたが、狭いマンションなので邪魔にならないものと思って、できるだけ小ぶりの物を選びました。しかし使ってみると、十分な量の洗濯物を干せないし、使わないときにもかさばって邪魔だし、結局は手放してしまいました。室内干し用のスタンドは、どうしても簡易的な洗濯物の避難所という印象でしたが、この「ステンレス室内干し」は、ベランダと同量の洗濯物が干せるので使い勝手がいい!突然の雨でも、花粉避難の日の洗濯干しも、いつもと同じ量を洗濯ができるのがいいですね。
洗濯物の量は日によって変わってきますが、これは本体が伸縮するので、洗濯物の量や干すものによって、高さ・幅・奥行のすべてのサイズを変えることができます。そして必要のないときはサッと畳めばコンパクトに収納できます。
部屋のすき間にサッと入れることもできますし、クローゼット内に収納することもできると思います。
我が家のマンションは規約で、外から見える場所にお布団を干すことができません。今までは部屋の窓辺にお布団を移動させて干していましたが、この「ステンレス室内干し」は安定感があってサイズも大きいので、ベランダの内側に広げてお布団が干せるようになりました。これでお天気のいい日はベランダに洗濯物とお布団の同時に干せるようになり、大活躍してくれています!
・折り畳める所・安定感があり、使いやすい所・幅と高さが調整可能な所ワンタッチで折り畳めて軽いので、出し入れが苦になりません。突然の雨でも、慌てることなく洗濯物を移動させられます。
主婦モニター② momoさん
料理ライター。特にキャラフードなどの可愛いお料理が得意です。またインテリアや雑貨も大好きで、自宅をカフェ風に改造中。夫・長男・次男の4人家族です。
我が家の寝室は1階にあるのですが、洗濯物を干すベランダは2階。毎日、洗濯物やお布団を2階まで持ち運ぶのは、億劫で重労働でした(汗)そこで布団乾燥機を購入して使用していますが、お天気の良い日はやっぱりお日様に当てたいですよね。この「ステンレス室内物干し」を使うようになって、お天気の良い日は1階の窓辺にさっと広げて、そこにお布団を干すことができるようになりました。太陽の日差しって、やっぱり幸せを感じますよね♪
広げるとびっくりするほど大きいのに、必要のないときは簡単に畳めてとてもコンパクトというところが気に入りました!説明書によると、一度に干せる目安量(※ ハンガーとピンチハンガーを使用した場合)シャツなど・・・・32枚バスタオル・・・・2枚タオル・・・・・・・10枚小物・・・・・・・・・32枚全体耐荷重 約16kg!これってすごい量ですよね。
キャスター付きなので、洗濯物を干した状態で移動することもできます。これなら使わない部屋に移動も簡単ですし、突然の来客時も慌てることはありませんよね。おすすめポイント!
・収納時にコンパクト。広げるととてもワイドで洗濯物がたくさん干せる。・使用時に広げるのも折り畳むのも簡単。両側のアームを広げても畳んだままでも使用出来るので洗濯物の量で調整可能。・しっかりしているので布団も2枚干せる。サイズを変えて、畳めてコンパクトに収納…、臨機応変に使えるところが便利です。布団を干してもグラつくこともありません。
この記事をシェア