快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
優れた商品と出合えれば、きっと料理・掃除・洗濯などの家事はもっと効率的に、もっと上手にできるはず。しかし何がいいの? その効果は? そんな声に応えて、注目の商品を主婦モニターの方々に使っていただき、その実力を紹介していただきます。
マグネットタイプ ドア用アミ戸 外開きドア専用 N−3003
ワンタッチテープを使用して、簡単に取り付けができるドア用網戸。玄関に取り付けることで涼風を取り入れて節電効果や、虫除け・ホコリ除けにもつながります。汚れたら洗濯も可能。
主婦モニター *ココ*さん
子供が独立して、夫婦だけの生活になりました。海外転勤をきっかけに、子供の頃から大好きだった手作りが復活して、夢中になって作り、出来上がった時は気持ちいい感動に包まれています!ふわふわと心地いい生活に憧れて、好きなこと探しをしています。
窓を開けて、家の中に風を通したい…。そんな日は玄関までも開けられたら、気持ちのいい風が通るはずですよね。でも、虫や猫の侵入が心配なのでアミ戸が欲しいな~とは思っていましたが、業者に頼めば結構な費用が掛かりそうだし…まさか自分でアミ戸が取り付けられる商品があるなんて、まずはビックリ!でも本当に、自分で簡単につけられるのかな~??
中にあるのは2枚のアミと、ワンタッチテープ、プッシュピン。これだけみるとかなり簡単そう!という印象ですが(^-^;アミは黒なんだ~と少しがっかり。我が家の玄関ドアは白なので、黒は目立つかなと思いましたが、実際つけてみると気にならないので、全く問題なし!でもドアの色に合わせて、白や茶があってもいいのかもしれませんよね。
取り付けは、正直ちょっと大変でした~~普通の形状の玄関であれば、ドア枠(木がやりやすいみたいです!)にワンタッチテープで貼り付けるだけでOK!ところが、我が家の玄関ドアは、ドアの横にガラスがはめられた特殊なデザイン(^-^;ドア枠に貼ることができなかったのです!!
あ~どうしよう! そこで、ドアのフチ部分に貼ることにしました。
合わせみると、ドアクローザー(ドアの上部にある、ゆっくりドアを閉める装置)が引っかかることに気が付きましたあれやこれやと何度かやり直して、結局は、ドアクローザー部分のアミにタックを取って、クリップで留めることで解決!これは私オリジナルです(^-^;しかし通常のドアであれば、枠に貼り付けることができるので、クローザーに引っかかることはないはずですよ。私は例外的なやり方をしたので四苦八苦しちゃいましたが…。アミの長さはドアに合わせてカットをしたり、長い分は折り畳んでプッシュピンで固定できるようなので、たぶん大半の家のドアに装着できるはず…です。
使用感を一言でいえば、とっても快適です!中央にある出入りができる開閉部は、両端にマグネットが装着されているので、何もしなくても勝手にカチッとマグネット同士がくっついてくれます。これなら開けっ放しの心配はないので、虫が入り込む余地はなさそうですね!
ただ、開閉部分が中央にあるので出入りには便利ですが、ドアノブに触れるときや、内側から鍵やチェーンを掛けるときには、ちょっとやりにくいかもしれませんね。中央だけではなく端にも開閉部があるともっと便利なのに~と、勝手に思っておりました!我が家の玄関はちょっと特殊なデザインでしたが、こんな玄関でもちゃんと装着できましたよ。通常の玄関なら、取り付けはかなり簡単だと思います(^_-)-☆
・開閉するときのマグネット。勝手に閉じてくれるところが気に入りました。・ドアを開けていても、動物や虫が入りにくい。・カットしなくてもちょうどいい長さ。購入する前にドアのサイズやドアクローザーの位置、ドア枠が木かどうかなどをチェックしておくといいと思います。これは取り付けが簡単な分、取り外すのも簡単!季節に応じて楽しめますね!
この記事をシェア