快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちはくららです!すっかり寒くなってきましたね。我が家もコタツを出しました。コタツから一歩も出られなくなる日も近そうです(笑)さて今回は、主婦の友社発行の「新装版 一生使える。包丁の基本」を参考に、包丁の基本にチャレンジしてみたいと思います〜!
普段から私は、魚は既に切り身処理されたものしか買っていません。 そんな私でもこの本の手順通りにやったらなんとかさばくことが出来ました! キッチンに存在していたことを思い出した砥石でまめに包丁を研ぐようになったことで、包丁の切れ味も前より良くなったし、基本のさばき方を知ったことで、処理されてないけどすごく安くなっている特売のお魚を買う時のハードルが低くなりそうです!
「新装版 一生使える。包丁の基本」主婦の友社
包丁の種類の紹介から握り方等、ごく基本的なことや、特に魚のさばき方が写真つきで細かくとても丁寧に載っているので、これまで魚の下処理が苦手だった人にもわかりやすいと思います。もちろん、魚だけではなく野菜や肉のさまざまな切り方なども載っていますよ! いか、えび、かに、貝の正しいさばき方は全く知らなかったので雑学的にも面白かったです(笑)。 解りやすい動画で学べるのも便利な昨今ですが、チョットした時に読める本もあると便利だと思いました(^^)。
DCMブランド 本研ぎステンレス包丁 三徳165mm
切れ味を追及した本研ぎ包丁。日本有数の金物産地「燕三条」の職人が一本一本手研ぎし、本刃付けをしたステンレス包丁です。丈夫で握りやすいソフトグリップで、キッチン作業が捗る!食洗機対応。他小三徳(145mm)、ペティナイフもあります。
出版・広告業界の片隅に生息するヒキコモリ気味の兼業主婦。現在は「くららんち。B型夫婦と猫二匹の生活」の更新や、WEB媒体にて漫画連載をメインに活動しています。ブログ書籍化本「B型夫婦の日常」(いとうくらら名義)
この記事をシェア