快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは、くららです。今年の冬の寒さ、普通じゃないですね~。みなさまお元気でお過ごしですか?先日の降雪、私は慣れない雪かきで筋肉痛になってしまいました。。。さて、私が今回修業した本は、光明寺僧侶・松本圭介さんの「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」から。「こころと体の掃除」です。
今回の本は僧侶の方の描かれた掃除の本です。僧侶の方々と一般主婦とでは、日常生活そのものも違うので、実生活において本著のようには動けないなあ、と思うことも正直たくさんありました。掃除のテクニックを学ぶというよりは、掃除と向き合う時の気持ちを重視して読ませていただきました。掃除や片づけ、料理などの家事修業をしていると、本当に身につくのかなあとか、理解できているのかなあとか、みんなはできてる、やってることなんだから私もちゃんとやらなきゃ。。。と思ったりして、自分に不安 になったりもするんですよね。できるところからでいいから、少しずつ丁寧にやってみよう、続けてみよう、と前向きになれた修業でした。
お坊さんが教えるこころが整う掃除の本 松本 圭介 (著) ディスカヴァー・トゥエンティワン
掃除のテクニックやハウトゥー本というよりは、お説法本かなと思います。 ダラダラとした自分を自覚している時にも読み終わった後には、なんとなく背筋がピンと します。 空間の乱れはこころの乱れ、という言葉を頭にいれておくと、散らかった部屋を見て「あ、 やばい、やばい」と重い腰を上げるのをちょっと手助けしてくれます。 禅やお坊さんの生活に興味がある人にもかなり面白い本だと思いますよ!
出版・広告業界の片隅に生息するヒキコモリ気味の兼業主婦。現在は「くららんち。B型夫婦と猫二匹の生活」の更新や、WEB媒体にて漫画連載をメインに活動しています。ブログ書籍化本「B型夫婦の日常」(いとうくらら名義)
この記事をシェア