快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
かさばる布団や衣類やらをキューッと圧縮できる「圧縮袋」。使ってます?うちは毎年、布団収納に掃除機で空気を吸い出すタイプ、たしか2枚で299円のを使っておりますが、取り出す頃にはこのとおりふっくら。圧縮袋というよりホコリよけ袋状態です。
なので最初からふくらみを見越したスペース配分が必要。こうなる原因は雑な閉じ方のせいで空気が入ったとか、雑な扱いのせいで穴が開いたとか、ようは私のせいなんでしょうけど、雑人間だってちゃんと圧縮したいしスペース効率の良い人生を送りたい!!ということでホームセンターです。スーパー強そうな圧縮袋を探してきましたので本件で試します。
手に入れたのはDCM系ホームセンターのPB商品「強力衣類圧縮袋」。
「5層構造で破れにくく繰り返し使える」「TOUGH」っていうデッカイ文字、それに、めっちゃグイグイ引っ張られてる絵が、いかにも頼れそうです。
手荒く扱っていいのね?取り出してみると、けっこう厚めのフィルム素材です。内部には繊維状のものが織り込まれているのも見えます。
空気は>>印のところから逃がすため、掃除機による吸い出しはいらないそうです。不思議。さっそく布団入れてみよう!と思ったら、なんか小さくない?
もしかして、「衣類用」って書いてある?!
収納物の目安は「セーター・トレーナーなら1枚」ですって。でもキミならできる! きっと!
グルグルに畳んでグイグイ押し込みます。※チャレンジ企画です※閉じ具として黄色いスライダーがついてるんですが、これがいい仕事してましてパンパンなのにスーッと引くだけでぴっちり閉じられます。
雑人間でも確実に密封できるって、かなり大事なんじゃないか?と感じた今回。ありがたや。で、空気抜きは「上から押す」とのことで、乗っかってみます。すると
おお、イイ音たてて空気が抜けてく! 袋の端の>>印は、何層かのフィルムが弁のような構造を成しており、圧がかかると開き、収まると閉じて逆流を防ぐ感じです。誰が考えたのか、よくできてます。いろいろ手荒なことはしましたが、無事枕くらいの大きさに圧縮完了できました。
元あった場所に戻してみると
めっちゃ小さくなった!もう5枚くらいしまえそう!あとはこのままほっといて、本当に圧縮状態をキープできるかですが、検証には半年かかるので本来の用途である「衣類」を試してみます。
かさばる衣類の代表格といえばニット類ですよね。我が家には、衣装ケースまるまる一個ぶんのニットがうなっています。
圧縮袋1枚に入る目安は「セーター1枚」。ですが量がありすぎるのでここはやはりグイグイするのみ!
62×40cmサイズの圧縮袋2枚に、計18枚のニットをイン。頑丈なのでけっこうイケる! てかもう何枚かイケたね!※あくまでチャレンジ企画です※閉じたらこんどは膝でグイグイ空気抜き。
で、無事板状になりました~!
改めて思う。こいつマジで強ええ。おかげさまで
大量のニットが、ソファー下のスキマにおさまってしまったという!衣装ケースまるまる1個ぶんのスペースが浮いた計算です。ありがとう圧縮袋!体重さえあれば大量の衣類を圧縮できるってステキすぎる!そしてひらめいてしまったわたくし。
夫の出張スーツケースに強力圧縮袋を1枚、放り込んでやりました。
洗濯物はこれに入れてグイグイしてね、と申し添えます。そしたらまんまと
お土産大量ゲットに成功~!スペース効率万歳!行きはしわが気になるので圧縮はせず、でも帰りは洗濯物なので遠慮なく圧縮。スーツケースの半分をお土産スペースとして確保できました。分厚いフィルム素材のおかげで、加齢臭の臭い移りもなし!いろいろありがとう圧縮袋!!あとは圧縮キープの問題ですが、2週間たったベッド下の布団のようすは異常なし。
ま、そもそも容量を守っていないし、パンパンのカチカチ状態は袋の素材を痛めるでしょうからジャッジはできません。できませんけどこの信頼感、圧縮の手軽さは何ものにも代えがたし!布団サイズが出たら絶対買って、こんどは押し入れごと圧縮してやる!心からそう思うのであります。取材・文・撮影/和田玲子
DCM 強力衣類用圧縮袋 1枚入り
5層構造で破れにくく、繰り返し使える。収納物の目安:Tシャツ5枚、タオル5枚、下着5~6枚、トレーナー・セーター1枚。
この記事をシェア