快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
今年の大掃除は、560円で済ませたい。油汚れにメチャ強そうな、こちら「油マジ落ちクロス」で!
DCMブランド「油マジ落ちクロス」560円。ホーマックやダイキ、D2などDCM系ホームセンターで売られるPB商品です。
DCMブランド 油マジ落ちクロス
表面の凹凸が汚れをかきだす、やぶれにくいクリーナー。水・洗剤をつけての使用もOK。使い捨てだから衛生的 20cmごとに切り取れるから経済的。サイズ:約20×22cm。50枚。
パッと見はキッチンペーパーっぽいですけど、素材はポリプロピレンの極細繊維。表面には凸凹加工がされており、油分をかきとって吸収する仕組みだそうです。
さわるとざらざらしてます。拭くだけでなく、「水洗い」「絞る」「洗剤をつけて泡立てる」なんかもこなせるそう。ますはどれだけ油に強いのかテストですよ。「油性ペンの文字を水だけで落とせる」とあったのでわが家の麦茶ビン、どうかしら?
次は日本茶って書きたい。クロスに水を含ませ、こすってみますと
するっと消えた! 洗剤もつけてないのに不思議!!レンジまわりのベットリ油汚れもこの調子でお願い!
昨年はレンジまわり掃除で、苦い思い出を作ってしまいました。オイルフェンスに超強力酸性洗剤を原液で使い、塗装がハゲちゃったという……。
表面のフッ素塗装が溶け、白い下地が露出。
もうこんな失敗したくない!今年は「油マジ落ちクロス」のお力を存分に借りまして、洗剤は使っても「中性洗剤まで」を厳守!「破壊なき大掃除」を目指す!濡らしたクロスに食器用洗剤をちょこっとたらし、レンジフードを拭いてみます。
よし、傷もついてないし溶けてもない!雑巾を使ったときのような繊維残りもない!しっかりピカピカしてます。いいね!!がっつり拭きまくってドロドロになっても、裏側はきれいなので、両面ムダなく使いきれるのもいいです。
コスパもよし。次はごとくまわり。べっとり固まった油汚れにクロスをあて、100均のプラさえばしでゴシゴシしてみます。
クロスの凸凹が、油汚れをこそぎ取っている感触が手に伝わります。で、あっけなく
きれいになりました♪クロスに穴があくかなと思いましたが大丈夫で、紙でなく布でもない、独特の強靭さを実感です。次はシンクまわり!
こちらズボラ―家の汚シンク。水と油とヌメリが堆積してます。
もはや食器用のスポンジでは触れないし、シンク掃除用のを常備するのもジャマだし、それでうっかり食器洗って「あっ!」ってなるのも嫌だし、とかブツブツ言ってるうちに、こんな感じになるわけですよ。でも本日は「油マジ落ちクロス」がある!水に濡らして拭いてみますと
スポンジみたいな使い心地で汚れがするっと落ちてくれます。洗って絞っても破れないから、他も拭いてみようかしら。
薄いので、巻きつけ磨きや、とがったモノにくるんで狭いスキマをゴシゴシなども得意です。
あとで捨てるんだし、と思うとヌメリまくりの排水溝まわりも迷わずいけます。
ごみ受けカップって、何を使って洗えばいいかわからなかったけど、スポンジみたいに使えて捨てられるクロスなら、躊躇なくゴシゴシいけます。ということでわが家の汚シンクがピカピカで~す\(-o-)/
この銀色久々!ここまで使ったクロスは2枚。1本で20×22cm角のクロスが50カット取れるので、48枚も残ってます。これから電子レンジ掃除と、窓拭いて、床磨いて、玄関掃除、靴磨き、風呂の水アカ取りや、自転車の手入れにも使って。たぶんまだ余るのでふだん使いできるよう、キッチンに定席を用意しました。
思った以上に便利。たぶんもう手放せない。世の中には、「汚れをしっかり落とす」アイテムがたーくさんありますけど、コレは、しっかり落とせて「捨てられる」のが、めっちゃ貴い!パッキパキの黄色が、白多めのキッチンで目立ちますけど「掃除忘れんなよ!」って注意喚起ということで、来年こそまめな掃除を頑張りたいと思います。来年こそ!取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア