快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
家事に「裏ワザ」があるならば、おすがりしたい! ラクしたい!人並み以下の家事能力しかない“ズボライター”Wが、掃除・洗たく・修繕などの裏ワザ的家事アイデアをネット検索。実際に試して「ラクしてきれい」は叶うのか、検証します。
最近、洗いあがった洗濯物に「茶色いカス」のようなものがつくようになりました。原因は「洗濯槽の汚れ」らしく。
せっかく洗ったのに! 茶色の何かが!この汚れ、「洗濯槽の裏側に付着した水アカや洗剤カスにカビが発生し、はがれたモノ」だそう。言われてみれば我が家の洗濯機、買って一度も何もしてません。もう10年近くなるかしら。CMでよく見る洗濯槽クリーナーを使ってみようかしらね。ただし、10年モノの堆積なので、確実に一掃するには、裏ワザ的なプラスαがいりそう。グーグル先生に聞いてみたところ、「洗濯槽クリーナーの”塩素系×酸素系Wパワー法”をやってみるべし」とのお告げが!
洗濯槽クリーニングの「Wパワー法」とは、塩素系と酸素系の洗濯槽クリーナーを時間差使用し(同時使用はNG)、汚れを溶かす、はがす、殺菌する、のフルコースを徹底的に行ってしまおうというやりかた。ワカメみたいなピロピロ浮遊物が獲れちゃうんですって!ズボライターはさらなる大漁を狙い、「酸素系」の文字がつく漂白洗剤の投入を独自決定。
キミらが洗濯槽ズ4だ!用意したのは塩素系洗濯槽クリーナー「DCMブランド 洗たく槽バスター」酸素系洗濯槽クリーナー「DCMブランド 洗たく槽バスター粉末タイプ」酸素系漂白洗剤、ワカメをすくう「DCMブランド フィッシュネット細目」
step0
クリーニング前に目に見える部分を掃除。「糸くずフィルター」を外してみたら、卒倒しそうになりました。閲覧注意につきモザイク。茶色のねっとり汚れがびっしり。裏側もこんな感じかしらと思ったら、ちょっと震えたズボライターW。ドキドキしながら洗濯槽クリーニングスタート。
step1
洗濯槽に風呂の残り湯を20~30cmくらいまでため、まずは酸素系漂白洗剤の投入でご機嫌伺い。撹拌したあと満水にし、一晩つけおきます。風呂の残り湯に酸素系液体漂白剤をボトル1/3ほどドボドボと。が、一晩たっても変化はあらわれず。あら? ウチの洗濯機、案外キレイなのかも。持ち主がキレイだから? ふふ♪とか一瞬思いましたが、その後の本格「Wパワー法」により違うと判明。
step2
水を取り替えここから本番、「DCMブランド 洗たく槽バスター」を投入。汚れを溶かし、カビ胞子も99.9%除去したうえ、消臭効果で洗濯槽のイヤなニオイも取るというスゴイ奴です。
まるごと1本を、ぬるま湯をためた洗濯槽に投入。で、3時間たった姿がこちら。水が嫌~な感じでごってます。洗濯槽の汚れが溶け出ているんでしょうか。ただ、噂の「ワカメ状のピロピロ浮遊物」は見えません。水を抜いたら、細かなねっとり汚れが底にたまってましたので、よ~く拭きとってから、通常運転し、塩素系クリーニング終了。さあ、来週の酸素系洗濯槽クリーニングでトドメです!
step3
1週間後、「DCMブランド 洗たく槽バスター粉末タイプ」の出番!浄化槽にやさしい非塩素系、除菌率カビ胞子除去率99%だそうです。洗濯槽に40~50℃程度のお湯をため、まるごと1袋を投入します。水でなくお湯を使うのは、「主成分の過炭酸ナトリウムを高温活性させるため」だそう。シュワシュワした泡がわいてきて、3時間後が楽しみ!
step4
3時間経過しました。こんどは何かよくないモノがたまっているのが、目視でも確認できます。フィッシュネットでかきまぜながらすくいとりましょう。先週キレイにしたはずなんですけどね。
獲れました! 噂の「洗濯槽のピロピロワカメ」がたくさん!怖いんですけど。この後脱水からの通常運転後でようやく終了。きれいになったかな?!
わかりません。わかりませんが、裏側は確実にきれいになってるっぽい!なぜなら……「使用前のタオルが臭う」ことがなくなったから!試してみた【第2回】で、「臭うタオル」を「オキシ漬け」で対策しましたが、今は普通に洗濯すれば普通に臭わない状態です。悪さをしていた洗濯槽のばい菌が撲滅されたもよう!ラクしてきれいを叶えたいなら、「元」を対策するのが早道だと勉強になったワカメ漁でした!
DCMブランド 洗濯槽バスター
カビ胞子除去率99.9%(衛生微生物研究センター実施)。除菌・消臭効果で洗たく槽を清潔に保ちイヤなニオイも除去します。550g
DCMブランド 洗たく槽バスター 粉末タイプ
洗濯槽の裏側の汚れにすばやく浸透。洗濯物の嫌なニオイなどの原因となる隠れたカビ・汚れを取り除きます。280g
DCMブランド フィッシュネット 細目 M P-25
細目のネットと丈夫なグリップで、小さな魚もやさしくキャッチする四角あみ。水槽などのゴミ取りにも。
取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア