快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
「家事能力人並み以下」なズボライターが、ネットの「ラクしてキレイ技」に挑戦します!
年末なので仕方ない、換気扇の掃除をします。
丸2年掃除をしていないのでギトギト。こんなのに挑むとか、もう恐怖でしかありません(( ;゚Д゚)))何とかラクにすます方法はないの……ズボラ星人なりに一生懸命ネット検索しましたら「油汚れはオレンジの洗剤がよく落ちる」との口コミがたくさんヒット!なんでも、オレンジなどのかんきつ類の果皮に含まれる「リモネン」に油を分解する力があるんだそうです。オレンジオイルを利用した洗剤は、80年代のNYで地下鉄の落書き落としに使われ話題となって一気にブレイク。
こんなのが落ちちゃう。だったらやるよね!
冬はおみかんいっぱいあるから!愛媛みかんで自家製リモネン洗剤を作り、換気扇掃除をチャチャッと終わらせたいと思います!step1みかんを急いで5~6個食べ、皮をひたひたの水で15分煮ます。
お砂糖入れたらマーマレード。step2煮あがったらざるでこし、あっというまにみかん洗剤の完成。
超簡単なんですけど♪スプレーボトルに入れまして、まずは油ギッシュな揚げ鍋でお試し。ホカホカみかん液をシュシュッとかけ、ティッシュでクルクルっと拭いてみます。すると
水洗いしたみたいにさっぱり! 紙で拭いても指でさわっても油分がついてきません。リモネン……のおかげなのか、できたてみかん液の温かさが効いたのか、わかりませんが期待以上!この調子で換気扇へ!!外したフィルターにティッシュを敷き、みかん液をスプレー。ダメ押しでゆで皮もまいて、5分ほど放置。
パックに使ったティッシュで拭き取ります。結果
ちょっと無理だった。平らな枠の部分は多少スベッとしたものの、網目部分はベタベタで茶色いまま。ゆで皮のもろもろ破片がフィルターのすき間に挟まるオマケつき。もろもろ失敗です。諦めて製品版を買ってきました。
「油汚れがよく落ちる」というアツい口コミがたくさんあった商品はこちら。
ウエキ「多目的クリーナー スーパーオレンジ消臭除菌」480mlDCMのホームセンターで買ってきました。
ウエキ「スーパーオレンジ消臭除菌」
キッチンからリビングまで幅広いシーンに大活躍する掃除用洗剤。シュッとひと吹きで頑固な汚れもしっかり落とします。480mL ※お買い求めはDCMのお店までお願いいたします。
長~~いリーフレット付きで、使い方の詳細がみっちり書かれています。ようは「この洗剤は強力なので、素地にあわせて薄めて使ってね」ということのようです。ですのでバケツに200倍溶液を作り、外したスプレーのヘッド部分を突っ込んで使ってみます。ティッシュパックで5分放置したのち、拭き取ります。
だけどネットの口コミほど落ちない。おかしい。200倍じゃ薄かったみたい?めんどくさくなって原液で再パック。
アワアワがいい感じ。するとちょっとこすっただけで、茶色の油汚れがするする落ちる!
こりゃ気持ちいい!すっかりキレイになりました~♬
やったね!!いやちょっと待って。裏側に、白い汚れみたいのがついてますけど。こすると広がってくよ??
よく見てビックリ。塗装が……はがれて……下地が出ちゃってる!強アルカリ洗剤の原液を、フッ素コート的な塗装部分に使うとこんなふうにはがれることがあるらしい。今知りました。つーこん(T_T)そうか、だからでかいポップを貼って、裏ポケットまで作って用法容量を解説するリーフレットを封入してくれてたんですね。
それでもスルーなずぼらが憎い。「強力に汚れを落とせる」うえに、適宜薄めれば「家じゅう使える」、口コミ評価が高いのも納得。なんですが、わたくしのような適当人間には使いこなすのが難しかったと……。掃除道は険しい。
換気扇掃除の第一段階というのに精魂つきはてたわたくしズボライター。そっとフィルターを戻し、フードの外側だけざっくり拭いて本年の換気扇掃除は無事終了! とすることに。オレンジクリーナーは薄めず手軽に使えるDCMブランドのものを再調達。
DCMブランド オレンジクリーナー
天然オレンジオイル配合。換気扇やガスレンジの頑固な油汚れから、電磁調理器や冷蔵庫・電子レンジの中のお掃除まで便利に使えます。400ml
いやいや? ざっくりにしてはよく落ちるDCMブランド「オレンジクリーナー」。ひとなででピカピカ。何かが起きてしまわないよう、すぐ水拭きして洗剤成分をオフ。結果何事も起きず、フードは時短でピカピカになりました。結論「オレンジ洗剤」はガンガン落ちる! だから用法容量に注意。「自家製みかん洗剤」はできたてホカホカがよく落ちる。さらにこれ、後日気づきましたが我が家のレンジフードは、そもそも中性洗剤推奨でした。
そうだったんだ。オレンジ洗剤については、推奨されていた鍋のこげつきに使ってみたところ、ピカピカになって調理使用にも問題なし。
そうだったんだ。ということで忙しい年末ではありますが、洗剤の注意書きにはしっかり目を通し、使うべきは使う。避けるべきは避ける。そんな大人になりたいものです。来年こそ!取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア