快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
「家事能力人並み以下」なズボライターが、ネットの「ラクしてキレイ技」に挑戦します!
こちらはわが家の壁の換気口たち。
黄ばみとくすみで、壁の白から浮きまくってます。いかにズボラ―でも無視できないレベル……。こんなに黄ばんだのはわたくしが掃除嫌いだから、というより「プラスチック樹脂素材の経年劣化による変色」が大きいそう。拭いたところで取れません。だったら取り替えるしかないじゃない?ということでDCMのホームセンターへ行きましたら
ありました、「プッシュ式レジスター」という名称で角型2サイズがたくさん売られております。値段もそこまで高くない。取りつけは簡単、手で外して新品をはめるだけ。
手でゆすりながらひっぱったら、こんな感じでカポッと外れました。突起状の爪がひっかかる場合はマイナスドライバーで押し込むと良いそう。で・す・が!ここは「意外に知らない家事の裏ワザ」を試す場所。「取れない黄ばみ」なら取ってこそ!!グーグル先生に「プラスチック樹脂素材の黄ばみ取り」を聞き1)過酸化水素水につけ紫外線にあてる2)スプレー塗装するの2方式で「換気口を取り換えずに白くする」やってみたいと思います!
換気口ホワイトニング、ひとつめは「紫外線にあてながら過酸化水素水につける」方法です。過酸化水素といえばオキシクリーン。いっぱい残ってるのでバンバン使います!
step1日の当たる場所にバケツを置き、50~60度のお湯に分量のオキシクリーンを溶かし、外した換気口を漬けます。
シュワシュワの泡がきれい❤step2そのまま3~5日放置。………………エッ?! 3~5「日」??「時間」じゃないの?そんなにかかります?その間何日も壁穴ポッカリってわけにはいかないので、急遽仮ふさぎ作業を実施。
排気ガスと思しき黒ずみで四角く汚れた穴の周囲は、油汚れに強い「レンジ用洗剤」で拭いたら取れました。その後換気扇用のホコリとりフィルターをペタリ。いい感じの白が、もうこれで作戦終了でいいかなーという気にさせます。setp3結局5日は待てず、3日後にひきあげ。軽く水洗いし、乾かすと
おおお! けっこう白くなってます♪仕組みとしては、「酸素系漂白剤の力で漂白」&「紫外線によって黄変物質の結合を切断して脱色に導いた」らしいです。確かに3日間でいちばん晴れた2日めの夕方、グンと白くなってて驚きました。あと2日置いたらもっと白くなったかも?ともあれこすり洗い不要、漬けおきだけで白くなる「オキシぼっこ」、間違いなくラクちんです!
次は「3日も待たなくていい、今すぐ白くなる」スプレー塗装にチャレンジ。
DCMのホームセンターには、全8色のDCMブランド「アクリルスプレー」がありました。塗装の中でもスプレー式は手軽にきれいに仕上げられ、初心者向きとのことです。step1段ボールで塗装ブースを作成スプレー塗料は手軽な反面、吹付け時に飛び散りやすいのが心配です。そこで深め段ボールをポリ袋に入れた簡易塗装ブースを自作。この中ですべて完結させることに。
底板に換気口の軸を突き刺し自立。噴霧時に使うマスク、手袋も用意。step2袋にスプレーを突っ込み、30秒くらいよく振ってから薄くまんべんなくシュー!!
なるべく遠くから、薄く重ねるように。端、溝などにもいきわたるよう丁寧に。step3そのまま1時間ほど放置し、サラサラに乾燥したら取り出します。
あらまあ、ツヤありの白がステキ! 20秒くらいシューッとしただけでコレ!側面など、若干吹き付けが足りない部分があるものの、塗装初体験の雑人間でもここまでできるとは正直ビックリ。アクリルスプレー簡単なのにすごいです!調子に乗って「オキシぼっこ漬け」の方もスプレーすることに。シュー!
こっちはひとまわりサイズが大きかったため、段ボールの四隅を雑に裂いてスペースを拡張。すると
ビニールのくっつき跡、ムラが出まくる残念な仕上がりに……。原因は、・段ボールを裂いて広げた→高さが低くなった→近くから噴霧することになった→ムラ・ビニールとの距離も近くなった→風が吹いただけでくっついた→乾燥後慌てて剥がしたら凸凹という感じ。面倒がらず、大きめ段ボールに入れ替えてやればよかった話です。壁に取り付け
油断した左はよく見るとムラムラ。ですが大丈夫! 白だから目立たないしなんたって黄色くない! なんなら新品っぽい!換気口のお手軽ホワイトニング、大成功じゃないでしょうか!
こんなにうまくいくとは思わず、失敗した時用に「上から目隠し」の手を用意していたので追記。プチプラ軽量園芸用品を入手し、エアコンダクトから吊りさげてみました。
園芸コーナーでよく見かける「ブリキプレート」は横幅が換気口と同じ15cm。上からぶら下げてるだけなので、空気の通りはじゃましません。
ここまできて何ですが、専用商品があるらしいので紹介。換気口の上から両面テープで貼りつける「給気口カバー」。
フィルター付換気カバー ポレットKS-8890PFN-SG
換気口にかぶせるように取り付けるだけで、外からのホコリや花粉などを約80%カット。台風などの強風時に吹き込みを抑える開閉機能つき。※店舗によってお取り扱いのない場合がございます。
ちょっと厚みは出ますが、換気口を取り外さなくていいのでお手軽。ネットの評判も上々。通気口が外れない、外したくないならこちらポレットさん、外せるならオキシぼっこかスプレー、もしくはレジスターごと付け替える。いずれにしろ簡単なので、黄変に悩んでいる方はぜひお試しを。
DCM アクリルスプレー ホワイト
夏は約30分、冬は約1時間で乾く速乾性アクリルスプレー。屋内外の鉄製品、木製品の補修メンテナンスに最適。300ml 全8色
オキシクリーン 500g
汗ジミ、黄ばみ、泥汚れなどの汚れを洗浄、消臭。キッチンの油汚れ、茶渋もつけ置きOK。キッチン、お風呂場、流し台の様々な場所に使えます。※ご購入はDCMの店舗へお問い合わせください
DCM レンジの洗剤 本体
しつこい油汚れをスッキリ落とすスプレー式洗剤。フッ素コート素材面にも安心して使えます。香りも爽やか。400ml
取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア