快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
「家事能力人並み以下」なズボライターWが、ネットの「ラクしてキレイ技」に挑戦します!
「障子」があると、年末の「貼りかえ」が大変面倒。ズボラ―家にも黄ばんで穴が開いたのが2面。
部屋の印象まで黄色く。貼りかえずにきれいに見せる、またはあっというまに貼りかえられる方法はないんでしょうか!
グーグル先生に聞いてみたところ、・黄ばんだ障子紙は、漂白スプレーで白くなる・破れ部分は、かわいいペーパーナプキンで部分補修するという方法があると。「白さを復活させ」「破れた部分のみ取り換える」とは賢い!さっそくやってみたいと思います!!step1水を入れたスプレーボトルに漂白剤と洗濯のりをキャップ1杯程度まぜ、障子紙の裏からまんべんなくスプレー。
ッピャ~! 白くなれ~!翌朝まで放置し、乾燥させてみました。ら。
あら? なぜだか茶色のシマシマが出現。積年の汚れが水分によって流れ出し、筋状に浮かび上がったもよう。白くしたあとデコする用に、IKEAでかわいいペーパーナプキンを買ってきたけど、この状態じゃやるだけムダみたい。と思いつつ、ひょっとしたらと貼ってみましたら
北欧風になった! はずのない絶望的な仕上がり。全面貼りかえに移行です。教訓「汚れすぎた障子は、しのごの言わずに貼りかえよ」
面倒な障子の貼りかえ、やるしかないならなるべくラクに済ませたい!DCMのホームセンターで、便利アイテムを探してきました。
今どきは両面テープ貼りやアイロンで貼れる障子紙があるんですね。ワンタッチな障子紙はがしに、障子貼りかえ道具セットも調達。step1まずは古い障子紙をはがします。アサヒペン「ワンタッチ障子紙はがし」を裏からたっぷり塗って、そのまま5分。
ペロンとはがれました。昔は寒い風呂場や庭先で、凍えながら水をかけてはがしたもんですが、これがあれば、室内で作業できます。はがれ心地については、水を使った時とそこまで差はない気がしますが、ネコの手も借りたい年末に、ハイッと渡すだけでパパも子どももお手伝いできる、そんな便利さがあります。step2両面テープで障子紙を貼りつける桟に残ったのりを拭きとり、乾いたら両面テープで障子紙を貼りつけ。DCMチャンネルの「障子紙の貼り方・両面テープ貼り編」動画を見ながらやってみます。
手順は①障子紙と障子が平行になるよう位置決めし、マステで仮止め。桟に専用両面テープを縦方向に貼り、紙をはがす②桟の横方向に両面テープを貼り、1段ずつ紙をはがしながら障子紙を貼る。③端の余分な障子紙を定規をあてながら切り取る。
両面テープを貼るときは、たるまないようひっぱりながら、障子紙を貼りつけたら、中央から外に向かって指先でならすのがポイント。完成じゃじゃん!
おおお! 白さがまぶしい! 見違えました!!のりで手がべたべたになることもなく漂白剤スプレーをかけて乾かしたり、ペーパーナプキンを切って、貼っての作業より早い。もしかしたら立てたままでも作業できそう。見た目は紙の障子紙なのに、プラスチックだから破れにくいのもGOOD!次のアイロン接着の障子紙は、テープを貼る手間がないからもっとラクなんですって!
ほうほう、なるほどね。と思ったら、わが家の障子は樹脂製。アイロンが使えないと判明。ガーン。仕方なく両面テープで貼りました。
二つを並べても、色味は全く違和感なし。手触りについては、アイロン版のほうがザラッとしてます。それにしても最近のワザあり障子紙は素晴らしい。のりはいらない、穴は開きにくい、汚れたら拭ける。もっと早く試せばよかったというのが正直な感想です。教訓その2「貼りかえが面倒な人こそプラスチック障子紙」穴あき障子をお持ちの方、ズボラ―家のような悲惨な状態になる前にぜひ!
DCMブランド プラスチック障子紙 テープ貼
障子紙をプラスチック層でサンドした、強度7倍、明るさ15%アップ、UVカット率95%の障子紙。汚れたら水ふきOK。両面テープ貼りタイプ。94×1.8m
DCMブランド プラスチック障子紙 アイロン貼り
アイロンのドライモードでプレスするだけ、あっというまに貼れるお手軽プラスチック障子紙。冷暖房効果があり、汚れたら水ふきができます。94×1.8m
取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア