快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
家事に「裏ワザ」があるならば、おすがりしたい! ラクしたい!人並み以下の家事能力しかない“ズボライター”Wが、掃除・洗濯・修繕などの裏ワザ的家事アイデアをネット検索。実際に試して「ラクしてきれい」は叶うのか、検証します。
痛い、痛い、心が痛いライターW。嘘か誠か新聞報道によりますと、わが心のダーリン、竹野内豊サマのご成婚がいよいよらしく。
衝撃の交際宣言からもう何年になりますか……覚悟はしておりました。誰より幸せになっていただきたいお方、でも! だけど! ポッカリあいた心の穴はどう埋めたらいいのッ?!とりあえずネジ穴をうめることにします。あさイチでやってたから。
障子の鴨居に、以前ブラインドをつけていた際のネジ穴がポッカリと。裏ワザネジ穴ふさぎに使う道具はこちら。つまようじ、ボンド、アクリル絵の具、ニッパー。
つまようじ? つま……妻になるのは……私じゃない……(┯ω┯)アウーッstep1つまようじに木工用ボンドを薄くつけ、穴に浅く差しこみます。穴が大きい場合は、ようじを2~3本差しこんでも。
私の心の穴は、丸太でも埋まらないけどね!(┯ω┯)アウーッstep2ボンドが半渇きのうちにニッパーで余分な部分を切ります。
エイッ! 想いも断ち切るのよ!step3でっぱったつまようじをスプーンの背で押し込み、平らにならします。
それでも残る未練は心の奥に押し込むの……。 step4周囲となじむよう、アクリル絵の具で色をつけます。
涙で目はかすみますけれどもここは慎重に。鴨居の色に近くなるよう茶と白を混ぜて塗り塗り。はい完成。
うんうん、しっかり穴はふさがった! まぁまぁ目立たなくもなった!つまようじが平面化にいい仕事をしているので、アクリル絵の具の色調整がキモのようです。
だけどダメ、ふさいだだけじゃダメ。必要なのは、次への強さ。もう一度ネジを受け止められる、強靭な穴うめをするにはどうしたらいいの? Google先生!
なら木工パテ。穴うめの裏ワザというより王道。
木工パテとは、木のキズ、割れ目、穴うめ用補修剤。充填後に乾燥させると完全に硬化するので、再度ネジを締めることも可能。これをもう片方のネジ穴うめに使ってみます。step1穴にマステを貼り、上からつついて丸く破ります。
破いた紙を内側に織り込まないよう、ねじ切るのがコツ。step2付属のヘラを使い、木工パテを穴に埋め込むように塗り塗り。
生乾き状態でマステをはがし、表面をならして一昼夜待ちます。
はいカッチカチ。左が木工パテ、右がつまようじ。さすがに専用品、つまようじバージョンより自然です。3日くらいで完全に硬化するので、再度ネジ穴をあけることもできるし、サンディング(研磨)可能なのでペイントしたくなっても大丈夫。完全に穴はうめられたね!ポッカリあいた穴は気持ちをダウンさせるけど、うめる手段はいろいろ、そして思ったより簡単。大事なのは踏み出す勇気!!てことで次は竹内涼真クンでいこ~!(最低)
セメダイン 木工パテA ラワン ブリスター
フローリングやウッドデッキの傷補修にも使える水性の木部補修用パテ。硬化後はサンディングや塗装ができ、水性ニス・水性ステインでの着色も可能です。
竹野内様、これからも応援してます❤取材・文・撮影/和田玲子
この記事をシェア