2018.05.01 サンダーで家具をガラリと変える!エイジング塗装術
DIYer(s)さん

DCMが展開するオリジナル工具を使ってDIYを楽しむ「DCM de DIY」。第6回目となる今回は、DCMから新たに発売された『充電式サンダー』をピックアップ。サンダーを繰り返し使うことで実現する、エイジング塗装術をご紹介!
毎月DCMおすすめのオリジナル工具にフィーチャーする「DCM de DIY」ですが、今回は新しくDCMから発売された『充電式サンダー』を使って家具のリメイクDIYに挑戦します!
こちらがDCMから発売している、『充電式サンダー』。2018年4月に発売されたDCMの充電式サンダーは、白と黒を基調としたカラーリングが特徴的な電動工具。普段はツールボックスに収納している電動工具も、こんなおしゃれなカラーリングならインテリアとしてリビングに置いても様になるんです。そんな秀逸なデザインセンスは、多くのモニターさんたちの声を実際に聞いて開発したというから納得です。やっぱり何かを始める時は、形から始めるのもいいですよね♪
充電式サンダーの購入はこちらから
ということで、早速家具リメイクDIYに挑戦していきましょう!今回はDCMホーマック瀬谷店にあるお客様工作室でDIYしてみました。
今回の塗装には、ターナー色彩のミルクペイントシリーズのほか、ニッペホームプロダクツのオイルステインを使用します。
ミルクペイントシリーズの購入はこちらから
オイルステインシリーズの購入はこちらから
※『ミルクペイント』『オイルステイン』シリーズは店舗によってお取り寄せになる場合がございます。
塗料が乾燥したら充電式サンダーと同じシリーズの『充電式ドリルドライバー』を使って、スツールを組み立てていきます。
充電式ドリルドライバーの購入はこちら
こちらはホワイト系のみでベースカラーを作ったスツールです。座面のみを塗装しているため、メリハリのありつつもナチュラルなリメイクとなりました。
充電式サンダーの購入はこちらから
サンダーには、60番手、120番手、240番手と3種類のペーパーが同梱されています。表面を粗く削るサンディングから、なめらかな手触りの仕上げまで、マルチに対応します。
替ペーパーの購入はこちらから
今回発売した充電式サンダー以外にも、電動ドリルドライバーやインパクトドライバー、丸ノコ、ジグソーなど、合計8種類の電動工具シリーズが展開。10.8Vバッテリーは、こちらのすべてのモデルに使い回すことが可能です。
充電式サンダーの購入はこちらから
替ペーパーの購入はこちらから