2018.02.06 人気DIYer・瀧本真奈美さんに聞く!「私の最愛DIYアイテム」ベスト3
暮らしニスタ編集部さん

ナチュラルテイストのおしゃれなインテリアが大人気!カリスマブロガーとして女性から絶大な支持を集める瀧本真奈美さん。 ルームスタイリストや整理収納コンサルタントの顔を持つ瀧本さんが編み出した「思わずマネしたくなるDIYアイデア」は評判となり、テレビ番組や雑誌取材、ワークショップ講師などのオファーが殺到しています。 1月にはDCMカーマのお店でも瀧本さんを講師に迎えたDIY教室「キュートなシェルフ作り」が開催され、大盛況!2月11日、3月3日の開催も予定しています。
そんな可愛いDIY作品を手掛ける瀧本さんは一体どんな工具や材料を使っているのか、気になりますよね!?そこで今回は、瀧本さんのアトリエでもある愛媛県のご自宅を訪問。DIYに欠かせないマストアイテムについて、徹底解説していただきました!
例えば、雑貨屋さんやインテリアショップで、こんなふうに思ったこと、ありませんか?
「これのもう少し大きいサイズがあればなぁ」「もっと淡い色がいいなぁ」
瀧本さんがDIYを始めたきっかけも、そんな些細なことでした。
「当時はキッチンをカフェ風にしたくて、カウンターにL字の収納を据えたかったのですが、ピッタリサイズのものがなかったんです。そこで、既製品で合うものがないなら作っちゃおう!という発想にたどり着きました」と瀧本さん。
小さな雑貨をワックスで錆びさせたり、好きな色にペイントしたりというアレンジから始まり、遂には自らドリルやノコギリを握るまでになった瀧本さんは、暮らしのなかで「こんなものがあればいいなぁ」を次々とカタチにしていきました。
そのプロセスのなかで、木材や塗料、工具など様々なアイテムを試し、自分に合うものを揃えてきたと言います。
「私が道具選びで大切にしているのは、無理なく、楽しく使えること。DIYは暮らしを豊かにするためのものですから、お金も時間も、そして肉体的にも無理なく楽しんでいただきたいと思います」。
今回は、そんな楽しいDIYを助けてくれるアイテムをご紹介いただきます。
また、3役分働いてくれますが、ボディは一つなので充電も一つで済むなど、準備&後片付けも簡単。電池パックは2個付いているので、電池切れの心配もありません。
「アイテム詳細はこちら」
床から天井までなど、メジャーでは測定の難しい場所もラクラク測定できる「レーザー距離計」。測りたいところにレーザーを照射するだけで、対象物までの正確な数値が得られるのが魅力です。
「空間のすき間に棚をつくるときや、天井までディアウォールを設置するときなど、メジャーで測ろうとするとなかなか大変。メジャーが曲がってしまい、正確に数値が出せなかったり、数値を読み間違えたりということもありがちですよね。
そんなとき、レーザー距離計なら、片手に持ってかざすだけなので楽な姿勢で測ることができます。液晶に数字が表示されるので読み間違える心配もありません。数値が表示された画面を写メに撮れば、メモをする手間も省けますよね」と瀧本さん。
小ぶりで軽量なので持ち運びしやすく、瀧本さんは愛用のカバンに忍ばせていました。
「何かをつくるときだけでなく、壁紙や床のクッションフロアを貼り直すときなどにも正確な幅を測ることができ、便利です」と教えてくださいました。
瀧本さんが愛用のこちらは「タジマ」ブランドですが、ボッシュなど、入門用モデルもたくさんあるのでご自身の状況に合わせて選ぶのがおすすめです。
「おすすめのレーザー距離計はこちら」
「ミルクペイントのご購入はこちら」
取材・文/本田亜由美 撮影/恒岡健太
※ワークショップは終了しました。