快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
毎日忙しくても、家事から解放されることはありません。それならできるだけラクができて、美しい仕上がりが手に入るコツやワザを知りたい。そこでSNSで人気の主婦ブロガーの皆さんに、ご自分が実践している家事の裏技や時短テクをリレー連載で紹介していただきます。いますぐ実践できるアイデアがたくさん登場しますので、皆さんの暮らしに役立ててください。
人気ブロガー・大木聖美さん
整理収納アドバイザー2級認定講師。収納は家族みんなが取り出しやすくて戻しやすいのが一番!そんな「シンプルで使いやすく、快適で美しい収納」を目指しています。現在は、快適な収納の作り方をブログ・コラム・セミナーなどで日々お伝えしております。
立てた本などが倒れないように支える道具「ブックエンド」。このしっかり支える特徴を利用して、立てたものが取り出しやすく見つけやすい収納を作ってみませんか?ブックエンドは装飾のないシンプルなL字型のものが使いやすくてオススメです。ブックエンド収納でできることは2つ!支える・・・形の不安定なものや倒れやすいものをしっかり支える!仕切る・・・棚や引き出し内の空間をやんわりと分ける!では実際どのようにブックエンドを取り入れると便利なのか、収納アイデアをご紹介いたします!
カットソーやニットなど引き出しにたたんで入れた洋服は、立てて入れると選びやすくていいですよね。でも洋服って柔らかいから自立せず、すぐに倒れてしまうのがストレスに。引き出し式の場合は開け閉めのたびに倒れるなんてこともあるんです。そんな時にはブックエンドを支えに使ってみて!倒れそうな洋服をしっかりホールドしてくれるので倒れるストレスは感じません!好きな位置にセットできるのもブックエンド収納のいいところ!量の増減や洋服の厚みに左右されず、いつでも最適な場所でしっかり洋服を支えてくれます。
お菓子にレトルト食材、乾物の袋にふりかけの袋……など、食材ストックには不安定な形のものが実に多いと思いませんか?これらもブックエンドで支えて、きっちり立てる収納にすれば取り出しやすく見つけやすい収納ができますよ!立てて収納することで全体量を把握することができますし、あるとわかれば、二重買いも防げますよね。
ブックエンドを並べてその間にバッグを置けば、両端を支えてくれるので倒れることなく収納できます。革製バッグなどはきれいに立てておけば、変な跡がつくこともなくきれいなまま保管することができますよ!
ボックスの中にブックエンドを入れて、ふきんとペーパーナプキンを仕切って収納しています。ブックエンドを使えば、空間を簡単に仕切ることが可能!ひとまとめにすると混ざってわかりにくいものも、ブックエンドで種類別に分けることで、取り出しやすくて戻しやすい収納が実現します!
引き出しの中にブックエンドを置いて、ベルトとハンカチタオルのエリアをゆるく仕切っています。棚や引き出しを仕切る場合は、大きさの合う収納ボックスを探してこなくてはいけません。しかしブックエンドを使えば、好きな場所を好きな位置で区切ることができちゃいますよ!この自由自在に仕切りを作り出すことができるのも、ブックエンド収納のいいところですね!
カップ&ソーサーをボックス内にまとめていますが、カップとソーサーが混ざり合って取り出すのがとても大変でした。そこでボックスにブックエンドを入れ込み、カップとソーサーのエリアを分けました!倒れやすいソーサーをしっかり支えてくれるし、混ざり合う心配もなくなり、イライラも解消ー!立てる収納は全体が見渡せて、探し物が見つけやすいし取り出しやすいのが特徴です!「立てる」を支えたり、「仕切る」をサポートしてくれるブックエンドを使った収納、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
DCMブランド L型ブックエンド 2枚組
オフィスの書庫などの陳列や整理に最適なスタンダード型のブックエンドです。すべり止め付。
この記事をシェア