快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
毎日忙しくても、家事から解放されることはありません。それならできるだけラクができて、美しい仕上がりが手に入るコツやワザを知りたい。そこでSNSで人気の主婦ブロガーの皆さんに、ご自分が実践している家事の裏技や時短テクをリレー連載で紹介していただきます。いますぐ実践できるアイデアがたくさん登場しますので、皆さんの暮らしに役立ててください。
人気ブロガーtommyさん
写真をとること、花を飾ること、自然とのふれあいが大好き。整理収納アドバイザー1級、TCカラーセラピスト、ハウスキーピングコーディネーター2級を取得。アメブロ公式トップブロガーとして、「tommyの心地よい暮らし」を主催して、心穏やかに過ごす毎日の工夫についてつづっている。
忙しかったり、体がきつかったり、キッチンに立つのが億劫に感じるときってありますよね。そんなとき、あると便利なのがジッパー付き保存袋やコンテナ型保存容器です♪・食材を保存しておけば、いつでもさっと使える!・電子レンジで加熱すれば、鍋を使わずに料理が完成する!切ったり洗ったりなど手間が省けるので、家事はぐんと楽になります。
1.かさばらない。2.軽い。3.中が見える。4.冷凍やレンジ加熱ができる。
使わない時はコンパクトに。使う時は効率よく積み上げて。収納のしやすさが、使いやすさにつながっています。
また、中が透けてみえるので、食べ忘れ防止にも。青いフタは清潔な印象を与え、スッキリみえるのもいいですね。
種類も豊富なので、何をどれに入れようか迷いますよね。色々試した結果、わが家ではこのように使っています。
【リーフレタス・水菜など葉物】
・コンテナ型保存容器 長方形1100ml or ジッパー付き保存袋Lサイズ洗って、水気をきったら、キッチンペーパーで軽く包んで入れます。
【エノキ・ゆでたまご】
・コンテナ型保存容器 長方形300mlエノキは、調理時に少し取り分けて、冷凍保存。たまごは、調理時に3個多めにゆでて、殻付きのまま冷蔵保存。
【揚げ、ネギ、ニラ】
・コンテナ型保存容器 長方形510ml一袋(束)ちょうど入るのがいい感じ♪冷凍庫の引き出しに入れ、汁ものや炒め物に使っています。そして、これらを使えば、鍋なしでおみそ汁を作れますよ!
【楽ちんみそ汁の作り方】
・お椀に、揚げ、ネギ、エノキ、みそ(大さじ1弱)、顆粒だし少々を入れる。・お湯を注ぎ、みそを溶かせば、出来上がり。1人分でも数人分でも、手軽にできて楽ちんです♪
私の愛読書:『もっと使える!ジップロックで暮らし上手』(ジップロック。くらし上手編集部/KADOKAWA)には、ジッパー付き保存袋やコンテナ型保存容器で作る簡単&美味しいレシピが掲載されています。その中から、お気に入りレシピ3点をご紹介します♪
(松本有美(ゆーママ)さんのレシピ)コクがあるので、お汁だけでもご飯がすすみます。時間をおき味を染み込ませると、さらに美味しくなります。
【材料3人分】
鶏もも肉・・・150gじゃがいも・・・3個(300g)にんじん・・・1/2本アスパラガス・・・2本調味料砂糖・・・大さじ2しょうゆ・・・大さじ2みそ・・・大さじ1みりん・・・大さじ2
【作り方】
1.鶏肉、じゃがいも、人参はひと口大にカット。じゃがいもは1分ほど水にさらしアク抜き。アスパラは4等分に。
2.コンテナ型保存容器(正方形1100ml)に、鶏肉、じゃがいも、人参を入れる。フタを斜めにずらし、電子レンジ(600W)で6分加熱。3.その間、調味料をつくっておく。
4.いったん取り出し、3の調味料を加える。フタを斜めにずらし、4分加熱。
5.取り出して、混ぜたら、アスパラをのせ、フタを斜めにずらし1分加熱。※取り出す時は熱いのでミトンなどを使う。
竹串がすっと通れば、出来上がりです♪
(松本有美(ゆーママ)さんのレシピ)甘酸っぱい香味だれが食欲をそそります。出来立ての熱々をいただくのがおススメです。
【材料2人分】
タラ・・・2切れ長ネギ・・・1/2本にら・・・1/2束調味料砂糖・・・大さじ1.5しょうゆ・・・大さじ1酢・・・大さじ1ごま油・・・小さじ1チューブ入りおろししょうが・・・小さじ1/3万能ねぎ・・・1本炒り白ごま・・・小さじ2ラー油(お好みで)・・・少々
1.長ネギは斜めに薄切り、にらは3㎝にカット。2.コンテナ型保存容器(正方形700ml)に、1を敷き詰め、タラを重ならないようにのせる。3.フタをずらして、電子レンジ(600W)で約5分加熱。4.器に盛り付ける。5.空になったコンテナ型保存容器に調味料を入れ、フタなしでレンジで30秒加熱し、よく混ぜてタラにかける。6.刻んだ万能ねぎ、白ごま、お好みでラー油をかける。
(松本有美(ゆーママ)さんのレシピ)ぷるぷる・ジューシーでとっても美味しい♪家族に人気の手作りスイーツです。
【材料】
みかんの缶詰(大)・・・1缶粉ゼラチン・・・10gオレンジジュース・・・約500ml
1. コンテナ型保存容器(正方形1100ml)に粉ゼラチンと大さじ4のお湯をいれる。2. 電子レンジ(600W)で20~30秒加熱して溶かす。
3.オレンジジュースをコンテナ型保存容器の500mlのメモリまで入れ、混ぜる。
4.冷蔵庫で固める。
5.固まったら、みかんの缶詰をシロップごと入れる。混ぜ合わせて出来上がり♪
以上、ジッパー付き保存袋・コンテナ型保存容器を活用した時短料理のご紹介でした。
食材はまとめて下準備し、ジッパー付き保存袋やコンテナ型保存容器に常備保存。調理の手間が省け、いつでもさっと使えるので便利です。毎日のご飯作りもスムーズになります。また、コンテナ型保存容器で作るレンチンレシピでは、メイン料理もあっという間に完成!“加熱して混ぜる”など、少ない工程で気軽に取り組めるのが、嬉しいですね。
ジッパー付き保存袋・コンテナ型保存容器で時短家事、おすすめです♪容器をお探しの方は、ぜひお試しください♪
保存容器ってとっても便利なんだね♪取っておくのはもちろん、お手軽料理にも向いてるだなんて✨レシピを参考に何か作ってみようかな☻
DCM レンジに使える保存容器 角型
安全のため、フタには料理の蒸気を逃がすエア弁が付いており、フタをしたままレンジで使用できます。積み重ねしやすく、保存に便利です。目盛付き。冷蔵庫でも、冷凍庫でもご使用いただけます。丸型、各サイズ有
この記事をシェア