快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
また夏が来た。またウェストまわりが気になりはじめた。洗濯機の臭いが消えない...過炭酸ナトリウムで洗濯槽を徹底洗浄できる? こんにちは、りおです。最近、洗濯機の臭いが気になっています。娘が生まれてすぐは年に数回、洗濯機クリーナーで洗浄したりしていますが、しばらくサボっていたら、暑くなってきたせいか、だんだん臭ってきて、普通の塩素系洗剤で洗っても、なんか臭いが消えていない気がする。これはマズい!Σ(゚д゚lll)
せめて梅雨になる前に、一回でも徹底的に洗濯槽を洗わないと!いよいよ洗濯槽洗浄の「最強兵器」(←私の中では)、話題の「過炭酸ナトリウム」の出番だね。(↑本気の顔)
漂白力は強く環境にやさしいといわれる自然派酸素系洗剤の「過炭酸ナトリウム」。テレビでも紹介されたりもする。まず洗濯機にお湯を最高水位まで入れる。(やかんで沸かしたお湯と水を混ぜて。)お湯の温度は40~50℃ぐらいがちょうどいいといわれるけど、うちの洗濯機は50℃以上ダメみたいだから、40度過ぎぐらいで。過炭酸ナトリウム、投入!(お風呂の残り湯をとっておけばよかった...)
使用量の説明はあるけど、500gパックなので、気にせず全投入。(←少しは気にしろ)洗濯機の洗濯コースで5分ぐらい回します。
5分後洗濯機をとめたら、泡がいっぱい出てきました!(この時点ですでに何かが浮いている...)そのまま30分ぐらい放置してたら、こんな感じに↓↓
うっわ!今すぐにすくいたい衝動を抑え、そのまま一晩放置。(お急ぎの方は2~3時間でもOKだって。)朝起きて覗いてみたら、ナニコレ...!!
泡で全部が見えないけど、それでも写真から伝わってくるこの気持ち悪さ。いやいやいや、それを言ってる場合じゃない。網で汚れをすくってみる。
あまりに目に衝撃的な画像では申し訳ないので、局部UPの画像を一枚。
できるだけ取って、そして洗い→すすぎと汚れがなくなるまで普通に洗濯機を回す。終わるとごみ取りネットにこんなに汚れが↓↓
これは臭うわけよ!少しサボっていただけなのに...(←リアルに落ち込んでる)でも、これでやっと、徹底洗浄されたかな?臭いも消え、ピカピカの洗濯槽✨
やっぱりサボっていいことと良くないことはあるね。もう少し気を付けて洗濯機を使おう。以上、くらしメモでした。
この記事をシェア