飾り方
鏡餅は、お正月に神様(年神様)へお供えする伝統的な飾り餅です。神様を迎え、家族の健康や繁栄を祈る意味が込められています。
末広(すえひろ):末永く繁栄していきますように。
橙(だいだい):木から落ちずに大きく実が育つことにあやかって代々家が栄えるように。
水引(みずひき):清潔で新しいもの。真心のこもった品物であることを意味する。
四方紅(しほうべに):お供え物をのせる色紙で、四方を紅でふちどることで「天地四方」を拝し災いを払い、1年の繁栄を祈願。
三方(さんぽう):尊い相手にものを差し出す時には台に乗せることが礼儀。
御幣(ごへい):四方に大きく手を広げ、繁栄するように。紅白の赤い色は魔除け。