快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
パート・アルバイト採用
今回ご紹介するのは「ガラス飛散防止フィルム」の貼り方についてです。日常生活の中であれば、窓ガラスが割れることなんてそうそう無いことかもしれませんが、地震や台風といった災害時は、ガラスに物が当たることが非常に多くなると思います。その結果、窓ガラス等が割れ、家の中にガラスの破片が飛び散ったりすると非常に危ないです。そんないつ起こるかわからない災害への対策としてガラス用の準備をしておくと、いざというときに身を守ってくれる可能性が高いので、ぜひ自宅で実践してみてください!
ガラス飛散防止のフィルムを貼る際に準備するものは次のものになります。霧吹き、中性洗剤、カッター、水切り用ヘラ、カット定規、ペーパータオル。中性洗剤が無い場合には食器用洗剤でも代用することができます。ガラス飛散防止のフィルムは貼りたいガラス面のサイズを測って準備しましょう。その際には対象のガラスよりも3㎝-5㎝程度大きめに準備しておくと作業の途中で調整ができて仕上がりが良くなります。
霧吹きに水500mlを入れ、中性洗剤を2~3滴落とし、水溶液を作ります。今回ご紹介するフィルムの貼り方ではたっぷりと水溶液を使います。水溶液の濃度としては、2~3%を目安に作りましょう。
下準備で作った水溶液をガラスに吹きつけて、ほこりや汚れをきれいに取り除きます。ペーパータオルを使うことでほこりがつきづらくなるのでおすすめです。
ガラス面の掃除が終わったら、水が垂れるくらいたっぷりと水溶液をガラスに吹きつけます。次に、フィルムの準備です。セロハンテープを両面に貼り、セロハンテープを外側に引っ張るとはくりフィルムを剥がすことができます。
フィルムを剥がすことができたら、水溶液を粘着面に吹きつけていきます。水溶液を吹きつけた粘着面をガラス面に貼ります。
ガラス面にフィルムを貼り終えたら、フィルムの表面全体に水溶液を吹きつけます。その後は水切り用ヘラを使って、ガラス面とフィルムの間にある水分や気泡を押し出します。水分・気泡を押し出す際には、中心から外側に向かって押し出すことでうまく作業することができます。※この水を押し出す作業を「水抜き」といいます。
窓枠に沿ってカット定規をあて、不要なフィルムをカッターで切ります。余分なフィルムのカットが終了したら、もう一度フィルムの表面に水溶液を吹きつけて最後の水抜きをします。
最後の水抜きもこれまでと同様に中心から外側に向かって水を押し出すように行いましょう。枠のまわりに押し出された水が再度フィルムの中に戻らないように、ペーパータオル等で都度拭きます。
水抜きがきれいに終わればフィルムの貼り付け作業は完了です!
ですが最後の最後に、ガラス面とフィルムの間に気泡が残ってしまった場合は、お手持ちのカッターの先端を使って気泡部分のシートに穴をあけて水切り用ヘラで押し出せばきれいに仕上げることができます。
今回紹介しました方法は、難しくはない作業ですのでまだガラスの飛散防止フィルムが貼れていない窓ガラスがありましたら貼ってみてください。窓の掃除をした後に貼ったりしてもいいかもしれませんね!災害対策として備蓄することや非常用グッズを備えることも重要ですが、家の中の事についても確認してみてください。
アイリスオーヤマ 飛散防止フィルム 約180cm×厚さ0.05mm
ガラスの飛散を防いで、足元の安全を確保ガラスが割れた際の飛び散りを防ぐフィルムです。
この記事をシェア