快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
・桐集成材( 厚さ13mm 程度)※参考:縦250×幅1820×厚さ13mm
・電動ドリルドライバー・スリムビス(長さ35mm×12 本程度)・塗料・塗装具・紙ヤスリ(#180) ・鉛筆・さしがね
木取り図のように木材を準備します。木取り図の説明・(A)側板・中板 250×550×厚さ13mm …2枚・(B)天板 250×350×厚さ13mm …………1枚・(C)底板 250×350×厚さ13mm …………1枚
【1】墨付けをする
【B.天板】【C.底板】に【A.側板・中板】の取付位置がわかるように墨付けをします。
下穴の位置を墨付けする際は、木が割れてしまうのを防ぐため、木の端から人差し指1本分(おおよそ1.5mm)内側に墨付けをします。
【2】下穴をあけ、ビスの仮打ちをする
【B.天板】【C.底板】の墨付けをした位置に電動ドリルドライバーで下穴をあけます。
【ポイント】下穴をあける時は、木材の下に当て板(穴が開いても良い板)を置いて下穴をあけると裏面もきれいに仕上がります。
下穴を開けたところにビスを仮打ちします。ビスは突き抜けない程度で半分くらいねじ込んでおきます。
【3】組み立てる
①【B.天板】と【A.側板】を組み立てます。
②【B.天板】と【A.中板】を組み立てます。
③最後に【C.底板】を取り付けます。
【4】塗装する
好みの水性塗料やワックスで塗装します。
この記事をシェア