快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
・杉材 約 厚さ14×幅90×長さ1820mm・スリムビス 約 25mm 16 本
・電動ドリルドライバー・プラスビット +2・下穴用ビット 2.5mm・紙やすり(#120)・さしがね・のこぎり・えんぴつ・クランプ・塗料(WAX系がおすすめ)・ウエス(ボロ布)
【1】木材カット
木取り図のように木材を準備します。杉材・A 90×450×厚さ14mm …………………………… 2 枚・B 90×280×厚さ14mm …………………………… 1 枚・C 90×180×厚さ14mm …………………………… 3 枚
【2】鉛筆で印をつける
棚板を取り付けたい箇所に板の厚さ分、線を引きましょう。
【3】下穴をあける
ビスどめする箇所(上図の●のところ)に下穴をあけましょう。
【4】のこぎりで切断する
板Aの角を線に沿って斜めに切断しましょう。
【5】ビスを軽くねじ込む
【6】組立てる
①内側の線にCの板を合わせて、ビスどめします。
片側を固定します。
反対側からも固定します。
②天板を取り付けます。
取り付ける箇所に線を引き、ネジを打つ箇所に貫通穴(下穴)をあけましょう。
鉛筆の印の無い方からビスを半分ねじ込みます。
線に合わせて天板を固定しましょう。
【7】アンティーク風に塗装する
しっかりヤスリをかけたり、カドを金づちで叩いたり、傷を入れてからウエスなどでWAXを塗りこみます。
この記事をシェア