快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
・1×4 材 約1820×89×19mm…………………… 1本
・電動ドリルドライバー・ネジ(太さ3.3×長さ35mm×12 本)・よーと・よーおれ(お好みの数)・三角吊金具・水性塗料 ・塗装具・紙ヤスリ#180 ・ノコギリ・さしがね
木取り図のように木材を準備します。A:19×89×400mm......1枚B:19×89×300mm......1枚C:19×60×300mm......1枚D:19×89×200mm......2枚
【1】板Dの2枚の角をカットする
さしがねを使って印を付け、ノコギリで切る。※角を切るサイズはお好みの角度でOK。
※クランプで木材と作業台を固定すると作業が安全にできます。
【2】木材に印を付ける
板Aの両端から50mmのところに線を描きます。その後、線の外側に板Dを使ってもう1本の線を描きます。
板Aの印を付ける。
板Dの印付けは板Bと板Cの取り付け位置を決めてから。板BとCの間のすき間はあってもなくてもどちらでもよいです。
【3】印を付けたところに下穴をあける
【4】取っ手を取り付ける
後ろ面から見て右になる板Dに板Bを固定し、続けて板Cを固定します。そして左になる板Dを取り付けます。
板Aを取り付けて組立ては完了!
【5】装飾する
塗装や金具(よーと等)の取り付けをします。可愛いツマミやフックを付けてもOK!
後ろ面に三角吊金具を2箇所に取り付けます。
この記事をシェア