快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
・1×4 材 約910×89×19mm …………………… 1本・厚さ12mm程度の板( 針葉樹合板など) 180×180mm …………………………………… 1枚
・ジグソー(糸鋸やのこぎりでも可)・電動ドリルドライバー・ネジ(太さ3.3×長さ30mm×26 本程度)・塗料・塗装具・紙ヤスリ(#180) ・鉛筆
木取り図のように木材を準備します。A:19×89×250mm .............. 2枚(箱・側板)B:19×89×162mm .............. 2枚(箱・側板)C:19×43×250mm .............. 4枚(箱・底板)D:19×43×270mm .............. 2枚(取っ手)E:19×43×200mm .............. 1枚(取っ手・横棒)
【1】厚さ12mmの板を丸くカットする
厚さ12mmの板に直径80mmの円を4つ描いて、中心点に印をつけます。
線に沿ってジグソー等でカットします。
中心に下穴をあけたら、切り口をヤスリがけします。
【2】箱を組み立てる
板A、板Cに下穴の印をつけます。
下穴をあけ、ネジを仮止めします。
板Aと板Bを組み立てます。
板Cを両端2枚、真ん中2枚の順にバランスよく取り付けます。
【3】取っ手を取り付ける
板D、板Eに下穴の印をつけます。
下穴をあけネジを仮止めしたら、板Dを箱に取り付けます。
板Eを板Dに取り付けます。
【4】本体と車輪を塗装する
【5】車輪を取り付ける
車輪の中心が板Cに重なる位置で箱に取り付けます。
この記事をシェア