快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
DCMスタッフのくらしのアイデア大公開!!
・DCM パイン集成材 約1,820×910×厚さ18mm×2枚
・電動ドリルドライバー・穴あけビット(2.5mm)・ビス(太さ3×長さ40mm)×74本・ノコギリ・ヤスリ
【1】 切断2枚の木材を下記のサイズにカットします。
【2】 各棚パーツ組立て各棚パーツをそれぞれ組み立てます。
パーツA前板Aと底板をビスで固定します。パーツAは2個必要になります。
底板は前板Aの上から160mmに取り付けます。
パーツB前板Bと底板をビスで固定します。
【3】 棚パーツ合体
3個の棚パーツを合体します。
【ポイント】
パーツAとBを合体するときは、左図のように、パーツBと同じ高さのあて木を用いるとパーツAが安定して作業がしやすくなります。
【4】 側板加工側板の正面側の上部を斜めにカットし、ヤスリでカット部分の角を取ります。
【5】 下穴あけ側板に下穴をあけます。
【ポイント】墨付けをすると作業がはかどります。
側板に棚をあてます。
棚に沿って線を引きます。
下穴をあけるところに印をつけます。
【6】 側板・棚合体側板と棚をビスで固定します。反対側も同様にします。
【7】 背板取付け背板を取り付けます。
この記事をシェア