快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
・DCM スタッキングできる木製ボックス LL ナチュラル・DCM スタッキングできる木製ボックス S ナチュラル×2個・角材、丸棒(持ち手部分の木材)
・ノコギリ ・さしがね ・棒やすり・電動ドリルドライバー・ドライバー ・蝶番×4個・ビス(長さ15mm)×4本・ボルト(長さ50mm)×4本 ・ナット×4個 ・スペーサー×4個
【1】木材切断
持ち手部分の木材を切断します。角材は木製ボックスとの組合せ部分に、丸棒は持ち手部分として使います。
【2】穴あけ準備
木製ボックスと持ち手部分の木材それぞれ、穴をあける位置に印をつけていきます。
【3】穴あけ
電動ドリルドライバーを使って穴をあけます。
ポイント
穴をあけた後、棒やすりで穴にやすりをかけると、スペーサーを入れる作業がスムーズになります。
【4】蝶番取付け
木製ボックスに蝶番を取り付けて、組み合わせます。丸の位置に蝶番を取り付けます。反対側も同様に取り付けます。
【5】持ち手と本体を固定
角棒と丸棒をビスで固定し、持ち手部分を作成します。木製ボックスと持ち手部分をボルトとナットで固定します。
●ポイントボルトを通す部分にスペーサーを入れるとフタ部分の開閉時の動きがよくなります。
お好みで塗料を使ってペイントしましょう。水性塗料や木目の残るオイルステイン、ヴィンテージワックスなどがおすすめです。今回はヴィンテージワックス(ウォルナット色)を使用しました。
この記事をシェア