快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
保育園の運動会の日程調整で四苦八苦。
こんにちは、りおです。この間、久しぶりに実家に帰省しました。毎日の家事と育児から少し開放できるかと思いきや、家の裏路地の雑草でこの夏は大変だったよ、と母から愚痴ばっかり聞かされた。
これが実家の裏の路地。幅は50cmほど。建物のすぐ近くなので、大人が身動き取れるぎりぎりのサイズ。雑草は抜いてもまた生えてきて、工具もなかなか使いづらいらしい。でもこれ、防草シートを敷けばいいんじゃないの? と、この一言で、娘である私が実行する羽目になりました( ;∀;)
最近耐候性の強い防草シートが割と安価で買えるようになりました。使用年数も長めなので敷き替えの手間が減るから、結構気軽に使えるアイテムに。早速、実家近くの店舗から購入。
実は、防草シートの使う時期は2つ。1つは、春先で、雑草が生えてくる前。もう一つは、雑草の生育が遅い秋冬なのです。やり方も難しくない。ちょっと体力使うかもしれませんが...言い出しっぺとしては仕方がない。よし、やるか! まず裏路地の雑草を根こそぎキレイに取り除きます。来年のため、ここは頑張りました!٩( ‘ω’ )و
次に、防草シートをコロコロ転がしながら敷いていきます。
最後に路地の幅に合わせてカット。
最後は必要な場所にピンを刺し、シートを固定します。風に飛ばされないように、少し狭い間隔で刺すことをおすすめ!(自分は適当にしましたけど...)
隅々までしっかり作業。ホームセンター女子の実力を見せなきゃ!ようやく完成!(除草時間も含めて、40分ぐらい?)
防草シートは光をしっかり遮断してくれるので、雑草が伸びにくい環境に。さらにその上に庭用砂利を敷くと、見栄えもよく防草効果もさらにUP!
これで来年はラクになるはず!母が、ですが。でも、私も来年はこの作業をせずに済むのね(/・ω・)/ 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア