快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは。娘の保育園は車での登園がダメなので(近隣住民への影響を配慮しているとのこと)、登園の交通手段は電動アシスト自転車。非常にラクで快適な乗り物ですが、唯一不便を感じるのは雨の日。なぜかというと、雨具をフル装備しても、顔がびしょ濡れになったり、それの対策をしたら今度まわりがよく見えなかったりして、危ないのです。
これが雨の日の私の格好。完全に、不審者です。(◎_◎;)娘が乗る後ろのチャイルドシートは雨よけカバーで完全防備。自分は保育園に入るときに脱着しやすいように、上下の合羽ではなく、大きな雨用ポンチョ。荷物カゴになっている赤ちゃんの頃の前シートも、しっかりカバー付き。そして顔は↓↓
ポンチョだけでは、顔がびしょ濡れになって見えなくなる。秘密兵器はサンバイザー!多少暗くなるけど、雨から顔をしっかり守ってくれる救世主です。しかもスライド式で、風の方向にも対応!ますます怪しい人ですが、これなしに雨の日の登園はできません!そんなサンバイザーも、欠点がある。雨に濡れると、前がよく見えなくなる。
車みたいにワイパーがほしいわ。前が見えないとさすがに危ないので、車の窓ガラス用の撥水剤を塗ってみました。使ったのは樹脂にも使えるシリコン系の撥水剤。
ヘッド部分は樹脂表面にフィットしてくれるので、ムラなくコーティングできるらしい。
塗ったあとはクロスで拭きあげるだけ。
水を吹きかけてみたら、すぐに撥水効果が。キレイにはじいてくれてる!
これで雨の日でも視界は良好だね♪
以上、くらしメモでした。
ガラコBLAVE(ブレイブ)
ガラスにも透明樹脂にも使える撥水剤。目に見えない凹凸面に撥水成分がしっかり結合すると同時に、撥水成分同士も強固に結合。フロントガラスのほか、ヘッドライトカバーやサイドバイザー、テールランプカバーなどの透明樹脂パーツ、バイクのヘルメットシールドやゴーグル等にも使用可能。ドライバー・ライダーの雨天走行時の視界を確保します。70ml
この記事をシェア