快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは、ホームセンター女子のりおです。我が家で最近事件が発生:フローリングが剥がれてしまった!
無残な姿のフローリング…むき出しの木材が危ないし、ほっておくと広がっていきそう。(娘はイジるでしょうし)それを少しでも食い止めるため、人生初のフローリング補修をしてみました素人で大丈夫かな?
補修に使うのは、ホームセンターなら必ずと言っていいほど一度は目にする「かくれん棒」と「住まいのマニキュア」。実は...ホームセンター従業員として恥ずかしいけど、実際のフローリングに使ったことがない。それでも自分の知識と腕を信じて、やってみよう!
剥がれたフローリングの表面の一部は幸い取っておいたので、まずは速乾多用途接着剤で張り付けて固定。
速乾タイプだから、指で2~3分押さえれば安定します。
次に、家の古くなった金属のスプーンを使って、かくれん棒を溶かして流し込む。
いろんな色を調合し、フローリングの色にできるだけ近い色を作ってみたけど、同じ色を作り出すのには職人技が必要!なので素人は正直無理...まぁ、自分が我慢できる程度でOKかな♪
付属のヘラで表面を平らにする。硬い場合、ドライヤーで温風を与えながら作業すると、柔らかくなってやりやすい。
おお、欠けた部分が埋まりました!
最後に、住まいのマニキュアを使って木目を描く。
木目を完璧に再現するのも、ベテランの職人の技。素人なので、できるだけ既存の木目の延長線で描いていくしかない。ごまかせれば大丈夫!と自分に言い聞かせて、描き続けると、
これで完成!なかなかの上出来ではないでしょうか (*^▽^*)これからお店でお客様に聞かれたら、スマホで写真を見せながら説明しよう~(自慢話にならないよう努めてまいります。)そうだ。フローリングの状態によって、自分で補修してかえって問題が広がる可能性もありますので、補修面積が広い場合や不安な時はお店の人に相談してみてね~以上、くらしメモでした。
この記事をシェア