快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
旦那は休みの日に娘を連れてフルーツ狩りに。ママは仕事(´;ω;`)
こんにちは、りおです。娘のお風呂のおもちゃは最近すごい勢いで増えています。小さい時は親がまだ制御できたけど、4歳も近くなると自分の意志が強くなり、親が負けるケースもしばしば。それらをお風呂でまとめて収納しようとしているけど、
今我が家のお風呂は水切りや乾燥ができるスペースがなく、すぐにカビができたりして、頻繁に消毒をしなければならない。水切りもできる簡単な収納をお風呂で作りたいな~
狭いお風呂なので、できるだけ壁面にフックを利用して収納つけたいですが、吸盤フックがうまくくっつかなかったり、S字フックを使おうとしてもひっかけられるスペースが限られたり…意外と難しい。
そんな中、こんな事実を知りました。お風呂の壁のほとんどは、磁石が使えるらしい。正確に言うと、一般的なシステムバス・ユニットバスの壁は、磁石が付く構造になっているそうです。(タイル貼りの壁など使えない場合もあるが…今のお風呂の大半はユニットバスだから!)
磁石が使えることは、マグネットフックが使えること。それなら話は簡単。マグネットフックを浴室に投入!
そこにステンレスのカゴをひっかけるだけで、簡単大容量おもちゃ収納が完成。
水切りも心配ないし、耐荷重もしっかりあるフックを使っているので安心。お風呂も少し整理整頓になったかも~
気分転換に、取っ手付きの洗濯ネットも使えたりする。(その場合は洗濯ネットが耐えれる範囲でおもちゃの重さチェックが必要かも)
なんだかおもちゃがもう少し増えてもOKな気がしてきました...イヤ、やっぱり制限しなきゃ! 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア