快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
結局サクラのピークを逃してしまった今年の花見...
こんにちは、りおです。最近、S字フックの便利さに目覚めて、お部屋のいろんなところに使っています。洗面台の歯磨きコップもそのまま置いておくと底にカビが出やすく、掃除も大変なので、S字フックで吊るすことに。でも...そのまま吊るすとコップが上に向いてしまい、結局底に水が残って、水切りができない...
そこで、ホームセンター従業員の大好きな「結束バンド」に助けてもらいました!
まずはコップの取っ手の下部に結束バンドの輪を作ります。
そして2本目の結束バンドを先ほど作った輪に通して、小さい輪をもう一個作っておく。
取っ手についている結束バンドをきつく締める!この時、できるだけ取っ手の下部に固定させておく。
はみ出た部分をハサミで切れば完成!
作業時間2分で、コップを下向きに吊るすことができました!これで水切りもバッチリ。
娘のコップは、アニマル柄の結束バンドでかわいくしたら、喜ばれました!「わたしのブタさんのコップ」だって。いやいや、コップはうさこ柄ですよ。
ちなみにアニマル柄はいろいろあります↓↓コップ&アニマル結束バンドついでに、ほかの水回りのモノも全部吊るしてしまうことに。吊るしたほうがカビ防止になるから(笑)洗面台に直置きしているメラミンスポンジ。水がたまっててカビやすい。
結束バンドをそのまま貫通させて、輪を作って吊るす。洗面台もすっきり!
お風呂のポンプ類も、直置きすると乾きにくく掃除も大変。
コップと同じ要領で結束バンドの輪を作ると、S字フックに簡単に吊るしてしまえる。
今回はいい出来かも、とお店のみんなに自慢げに話したら、とっくにやってるよ、とか、うちキッチンツールや工具にもつけてる、とか、逆に指導を受けることに。く、くやしい...でもやっぱりホームセンター従業員はみんな、結束バンドが大好きだな、と強く感じる(一応ホームセンター女子の)私でした 。(*^▽^*) 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア